2020.10.01
今日のすぎのこ
「ミニ・すぎりんぴっく」開催!!
雨降りの朝……。でも、いまなら降ってもかまわないです。土曜日が晴れるのなら!! アンパンマンバス3号に乗務中、シトシトと通園バスの窓を濡らす雨をみながら、そんなことを思ってしまいました。だって、土曜日は絶対に晴れてほしいですから。 雨の朝でしたので、どのクラスもお部屋での生活となりました。 「ひよこ組」さんは、「ディズニー体操」をしたり「アンパンマン体操」をしたり……。 こうして、有り余る「エネルギー」を運動で発散するクラスがある一方……。
お隣の「くま組」さんは、逆に製作という「静」の取組で、子どもたちの気持ちを「粘土」に注ぎ込んでいました。
「ちゅうりっぷ組」さんは、みんなでなかよく「ダイナミック・おままごと」を実施中。 これだけ盛大なおままごとを、なかよく開催できるのは、年中さんだからでしょうか。年少さんだと、どうしても「これは、ボクの!!」とかはじまっちゃうんです。それがまた、年少さんらしくてかわいいんですけどね。
「ひまわり組」さんでは、男の子と女の子チームにわかれての「大カプラ大会」が開催されていました。 この「カプラ積み木」というのは、非常に繊細ですから、うまく積み上げないとすぐに崩れてしまいます。
調子よく組み上げていって「圧倒的リード」のように思えても、ちょっとしたミスで一気に崩れ落ちることも。そうなると、あきらめかけていたチームが、急に息を吹き返すわけです。 ところが……。 こんどは、息を吹き返したチームが勢いに乗り過ぎて「ガシャーン!!」。 なんとも、いい感じの「シーソーゲーム」が展開されていました。 こんな感じで、どのクラスもお部屋で過ごしていたわけですが、時計の針が10時を回った頃に年長組の先生がjimjimのところにやってきました。 「雨は、まだ降りますか?」 「いいえ」。 このやり取りの先にあるものは何かといいますと……。
お隣の戸部公園での練習です。 どうやら年長組の皆さんは、お部屋では「エネルギー」を発散しきれないみたいで、全クラス揃って戸部公園に出かけていきました。 そこではじまったのは……。 「ミニ・すぎりんぴっく」です。 もちろん、「メニュー」は本番の「すぎりんぴっく」と同様に「開会式」と「パラバルーン」、それと「クラス対抗リレー」を用意しました。 ただし、今回の「ミニ・すぎりんぴっく」では、「開会式」で「はじめのことば」を宣言するおともだちが急遽、あらたに選出されました。 リハーサルなしのぶっつけ本番で「はじめのことば」を宣言する子どもたち。見事に大役をこなして「ミニ・すぎりんぴっく」を大いに勢いづけてくれました。
この宣言で「やる気」が最高潮に達した年長さんたちは、気迫あふれる演技と競技をみせてくれて……、
会場となった戸部公園をやけどしそうなくらいの熱気で包み込みます。 まさに、溜まりに溜まった「エネルギー」を余すことなく大放出!!
みてください、この子たちの表情を!! 「ミニ・すぎりんぴっく」なのに、こんなに熱く燃え盛っているんです。 いったい、本番の「すぎりんぴっく」になったらどんなことが起きてしまうのか……。 あぁ、楽しみでなりません。 ぜひ当日は、保護者の皆さまも子どもたちの演技・競技に負けない「熱い応援」をよろしくお願いいたします。
というわけで、きょうの給食はこちらです。 きょうは、木曜日で「スペシャル・メニュー」の2段弁当でした。 かやくごはん おはぎ たれ漬けから揚げ ウィンナー 華シュウマイ 紅葉しんじょう ほうれん草のお浸し 370kcal ごちそうさまでした。 今夜は、中秋の名月。ぜひ、ご家族できれいなお月さまをお楽しみください。 では、また明日お会いしましょう!! by jimjim