2020.10.02
今日のすぎのこ
明日の「すぎりんぴっく」を前に。
きのうの夜は、お天気が回復してお月さまがきれいでしたね。「中秋の名月」をお楽しみになりましたか?「まんまる」のお月さまにみえましたが、満月はきょうなんですって。今夜もきれいなお月さまがみられそうです。 昨夜のいいお天気のまま朝を迎えたきょう、年長さんは明日の「すぎりんぴっく」で使う「パラバルーン」をきれいに拭いて、テラスで乾かしていました。「パラバルーン」って、青空にとても映えるんです。明日も、青空が広がるといいなと思いました。
きょうの午後は、明日の「すぎりんぴっく」の準備があるため、きょうは金曜日ですが「半日保育」とさせていただきました。 どのクラスも、きょうはもう「すぎりんぴっく」の練習はありません。きょうのメインは、「園庭あそび」です。 迷路ハウスは、子どもたちのあふれる笑顔でいっぱい。
「迷路ハウス」の名前の由来となった内側でも、子どもたちがお話会をしたり……、
「追いかけっこ」をしたり。 「迷路ハウス」は、まるで子どもたちの「あそび」を育む「ゆりかご」みたいな遊具です。
里佳先生が「玉入れ」のカゴを出してくれて、園庭でみんなで「玉入れごっこ」をすれば……。
お部屋では、「ゆり組」さんが元気に「アンパンマン体操」をおどり……。
「ぞう組」さんも「アンパンマン体操」をおどっているのですが、この「ゆるゆる」な感じに思わずほっこり。 明日は、この「ゆるゆる」を目の前でご覧になれますから、どうぞ楽しみにしていてください。
年長さんのお部屋にいきましたら、「ゆき組」さんでは、明日のリレーに備えてバトンの渡し方を再確認していました。 「リレー」に熱が入っているのは、「ゆき組」さんだけではありません。
「つき組」さんは、走る順番を決める作戦会議中。
「にじ組」さんもです。 「ほし組」さんは作戦が決まり、確認のために子どもたちを走る順に並べていて、そこをjimjimが写真に撮ったら、「なんで写真を撮るんですか!!この順番がブログで公開されたら、作戦の意味がなくなるじゃないですか!!」と絵美先生に一喝されてしまいました。 しかし、考えてみたらそのとおりで、それだけ年長組はどのクラスも明日の「リレー」にかける意気込みが中途半端なものではなく、「絶対に負けたくない」と思っているわけです。 どうか、保護者の皆さまもマグマが湧きたつような「超激アツ」な応援をよろしくお願いいたします。 では、また明日お会いしましょう!! By jimjim