2020.10.09
今日のすぎのこ
年中さん、「ミニりんぴっく」!!
台風14号が日本の南海上を北上していて、どうやら明日は関東地方でも台風の影響を受けそうです。 天気図をみますと、台風と本州の間には「秋雨前線」があって、天気予報の言葉を借りれば、この「秋雨前線」が台風に刺激されてここ数日、活動が活発になっているようです。さて、「秋雨前線が台風に刺激される」とは、いったいどういうことなのでしょう? 秋雨前線は、簡単に言えば太平洋に後退した夏のあたたかな空気と、大陸から張り出してきた冷たい空気との境目をいいます。その境目では、あたたかな空気と冷たい空気がぶつかり合っているわけで、ぶつかり合った空気は地面に潜ることができませんので、空の上へと昇っていきます。これが、いわゆる「上昇気流」です。「上昇気流」に伴って「雲」ができ、湿度が高いと雲の中の水滴がくっついて「雨」が降りだします。 雨の量は、「水蒸気」の量が多ければ多いほど増えていきます。この「水蒸気」を「秋雨前線」に送り込むのが台風で、いわば「ポンプ」の役割を果たします。何しろ、台風自体が水蒸気の塊みたいなものですからね。簡単にお話ししましたが、これが「秋雨前線が台風に刺激される」からくりです。 今夜から明後日にかけて、台風の接近が心配されています。大きな災害につながらないことを祈るばかりです。 さて、きょうは一日中雨でしたので、園舎の中での生活となりました。年長さんは、「卒園アルバム」に掲載する個人写真の撮影がおこなわれました。「撮影スタジオ」となったのは、「ほし組」さんのお部屋です。 制服に身を包んだ年長さんの子どもたちが、順番に撮影にのぞみます。撮影をするのは、長年にわたってアルバム制作を依頼している南さんです。本格的な撮影セットが組まれた中での撮影なので、どうしても子どもたちの表情に硬さがみられます。南さんは、それを上手にほぐしながら撮影を進めていきます。 どんな表情で写っているのかは、アルバムをみてのお楽しみということで……。ちなみに、来週にはクラス写真の撮影があります。
写真撮影がおこなわれている「スタジオ」の横のホールでは、年中さんが「体操指導」の時間を使って、この前ご紹介した年少さんと同じように「ミニりんぴっく」を開催していました。 きょうは、1クラス30分ずつの指導でしたが、ここでは織り交ぜてのご紹介となりますのでご了承ください。 最初の「競技」は、「リレー」です。バトンを持ってスタートし、折り返してきて次の走者にバトンを渡すわけですが、何しろはじめての「リレー」なので、子どもたちは要領がつかめません。はじめのうちは、指導員の蛭田先生がこまかく説明しながらの進行となりました。 でも、何人かが走るうちにしだいに要領がつかめてきたみたいで、後半はなかなか白熱する場面もみられ、「リレー」らしい雰囲気も漂いました。
戸惑いながらの「リレー」ではありましたが、なんとか「かたち」になり、順位発表ではこうしてみんなでよろこぶ姿もみられました。 1位ではなく、2位でも3位でもよろこんじゃうところが年中さんらしいです。
続いては、「パラバルーン」の演技でした。蛭田先生が「次はパラバルーンをやりましょう」と言っただけで、みんな「やったー!!」と大よろこびです。それだけ、年長さんの演技に「あこがれ」を抱いていたのでしょう。 「ポップコーン」も上手にできましたね。「ポップコーン」が終わったら、「花火もやりたい!!」というリクエストも……。 「花火」は、来年のお楽しみにとっておきましょうね。
そして、こちらは……。 あれ?なんか、雰囲気が違いませんか。なぜ、「パラバルーン」が後ろにあるのでしょう。 それは……。 「テント」の中だからです。きょうは、「テント」にもチャレンジしました。はじめて入った「パラバルーン」の中で、みんな「うわー、すごいなぁ」と驚きの表情。
「年長さんになったら、もっと大きなテントをつくってください」と、蛭田先生からはやくも来年に向けての課題が提示されていました。
そして、最後は「玉入れ」です。きょうも、盛り上がりました。 きょうの「玉入れ」は、蛭田先生が難易度をあげるためにカゴの高さを一番高くしましたので、写真のフレーム内にカゴが入りません。難易度MAXのため、「玉」もなかなかカゴに入らず、男子と女子にわかれての試合は、1個や2個の僅差で争うかなりの接戦となりました。
ゲーム展開が接戦だったせいか、勝者のよろこびもひとしおだったようで、どのクラスも飛び上がってよろこんでいました。
最後は、ランチのようすを……。 きょうは、お弁当の日でしたので、なかよしクラスの「ちゅうりっぷ組」さんと「ゆき組」さんがホールに集まってなかよくお弁当を食べていました。 「ゆき組」担任の恵美先生のグループに集まった「ちゅうりっぷ組」さんは、卒園したお兄さんやお姉さんがみんな恵美先生のクラスだった子ばかりで、あまりの偶然に恵美先生も目をまるくして驚いていました。
冷たい雨が続いていますが、どうか風邪などひかないようご注意いただき、楽しい週末をお過ごしになってください。 ではまた来週、元気でお会いしましょう。 By jimjim