2020.10.28
今日のすぎのこ
「お芋ほり」3日目!!
杉之子名物「お芋ほりウィーク」は3日目を迎えました。きょうは、年中の「ゆり組」さんと「ひまわり組」さんに年少の「ぞう組」さんが加わって、3クラスでの「遠征」となりました。「ぞう組」さんは、先週の金曜日に「りす組」さんと「お芋ほり」の予定だったのですが、雨できょうに延期になったんです。 きょう、jimjimのバスに乗車したのは「ひまわり組」さん。いつものようにバスの中では「朝の会」と「バスレク」がおこなわれました。きょうのクイズをひとつだけ披露しますと……。 「では、さつまいもについてのクイズです。サツマイモは、お花が咲くでしょうか……?」 これは、子どもたちにとってちょっと難問かもしれません。 「う~ん」と考える子どもたち。 「咲く」と思う子と「咲かない」と思う子の割合はよくわからないのですが(運転中につき、座席のほうを向けないので)、正解をいいますと「咲く」んです。担任のあかり先生の話では、「アサガオ」に似たお花が咲くそうです。「サツマイモ」のお花なんて、なかなか実物を見ることができないのですが、「アサガオ」と聞いて、子どもたちはなんとなくイメージがつかめたようでした。 バスの中で楽しい時間を過ごしているうちに、バスは順調に進んで現地に到着。さっそく畑に移動して、ご主人にご挨拶です。 ご主人の「一生懸命につくったお芋です。おいしいお芋ですから、たくさん掘って持って帰ってください。お芋を掘ると、虫さんたちがたくさん出てくるけど、みんな畑のお友だちだから仲よくしてくださいね」というお話のあと、「ぞう組」担任の香菜子先生の「がんばるぞー」の掛け声で、「お芋ほり」3日目の幕は切って落とされました。
毎回ご紹介している「ツル」と「葉っぱ」とりは、いわば「ウォーミングアップ」のようなもの。
「ツル」を抜いたときにくっついてくる「お芋」が、子どもたちの「やる気スイッチ」を次々に「ON」にしていきます。
「ゆり組」さんは、担任の幸代先生が自ら「指南役」を買って出て、年季の入った「ツルそうじ」を披露。 なんといいますか、畑の「ツル」が全部なくなってしまいそうな「勢い」を感じたのであります。
保育後の職員室では、子どもたちがどれほど「お芋ほり」を楽しみにしていたかを物語るエピソードがいくつも飛び交い、それを思い出しながらあらためてこうして「お芋ほり」の写真をみますと、私たちスタッフもうれしい気持ちがこみ上げてきます。
何しろ、みんな「お芋ほり」を「純粋」に、そして「真剣」に楽しんでいるんです。こういうときの子どもたちの目の輝きって、大人は真似をしたくてもできないでしょう。 ほんとうに「子どもらしさ」がいっぱいなんです。
「ツル」をどかせば、何かが出てきます。「虫」さんだったり「カエル」さんだったり、きょうは「トカゲ」さんも登場してくれました。それを、平気で手でつかむんです。そんなたくましい子たちの中には、なんと女の子の姿も!! 私たちスタッフのほうが「新たな発見」に驚くばかり。 特に「ゆり組」さんを活動拠点とする「ムシ部」の皆さんは、「お芋ほり」なのか「昆虫採集」なのかわからないくらいの熱心さで畑中をあっちにいったりこっちにいったり……。持参した「飼育ケース」には、はたしてどのくらいの「お友だち」が仲間に入ったのでしょう。「ムシ部」の皆さんにとっては、別の意味で非常に満足度の高い「収穫」があったようです。 やはり「土」の質が良いのでしょう。「ダンゴムシ」くんなんて、幼稚園で捕まえる個体よりひと回りもふた回りも大きいんです。もう、これだけで「ムシ部」の皆さんは目が丸くなっていました。
きょうは、「カエル」さんも多かったですね。おそらく、きのうと一昨日の畑から「避難」してきた「カエル」さんたちなのだと思いますが、いるわいるわ、園長先生なんて「すご~い!!」といいながら、手のひらいっぱいにつかまえて「みてみて!!」とjimjimのところへ。 園長先生も、童心に戻って楽しんでいたのであります。
わかります、その気持ち。「お芋ほり」ってほんとうに楽しいですもの。「お芋ほり」が終わってしまったクラスの先生が、「また行きたい」と言っているくらいですから。 皆さまも、ぜひ機会がありましたらご家族で楽しんでみてください。 最後に……。 お芋の保管方法についての「追加情報」です。お芋についている土は洗わずに乾かして、そのまま段ボール箱に入れて10~15℃で保管するのがいいそうです。そうすると、来年の春までもつそうです。 寒すぎると腐り、あたたかすぎると芽が出てしまうのでご注意を。 2か月くらい「熟成」させると、さらに「うまみ」が増すそうですから、ぜひお試しください。
というわけで、きょうの給食はこちらです。 きょうは、毎月1回のパン給食でした。 「照り焼きチキンパン」と「フレンチトースト」の組み合わせ。ムカイベーカリーさん、ごちそうさまでした。 では、また明日お会いしましょう。 明日は、「にじ組」さんと「ゆき組」さんが「お芋ほり」にお出かけです。 By jimjim