2020.11.06
今日のすぎのこ
年少さん、「製作」すすんでます!!
きょうは、数か月ぶりに「避難訓練」を実施しました。数か月ぶりになってしまったのは、予定していた訓練の日が何度も「雨」に降られてしまったからなんです。 久しぶりの訓練ということで、年少さんのことがちょっと心配だったのですが、思いのほかスムースに戸部公園へと非難することができました。 想定としては、お昼ごはんを食べたあとの「園庭あそび」の時間に「緊急地震速報」を受信したという設定でした。 いつも思うことですが、「訓練で終わってほしい……」。心からそう思います。
そして、こちらは避難訓練前の「ランチ」のようすです。なかよしクラスの「ゆき組」さんと「ゆり組」さんがホールで一緒にお弁当を食べていました。 実は、ここにちょっとした「偶然」が隠されていました。恵美先生のグループに、以前、恵美先生が「お兄さん」「お姉さん」の担任をした子が集まっていたんです。あまりの偶然に、恵美先生も「びっくり!!」でした。
きょうは、年長さんは「台本」の読み合わせをしていて、年中さんは「体操指導」がありました。 そんな中、年少さんのお部屋をみてみますと……。 やってる、やってる……。「千歳飴」を入れる袋の仕上げに入っていました。
「くま組」さんは、きのう「りす組」さんでご紹介した「のり」でくっつける工程をおこない……。
「ぞう組」さんは、できあがった「袋」に飾りつけをする段階に入っていました。
この「飾り付け」は、どのようにするのかといいますと……。
「千代紙」を小さく切ったものを貼っていくんです。 小さく切った千代紙は、先生が用意してくれます。
この「千代紙」を「バイキング形式」で子どもたちに選んでもらっていたのは、「うさぎ組」さん。 なかなかユニークなアイデアでした。
思い思いに「千代紙」を貼って、いよいよ自分だけのオリジナル「千歳飴袋」の完成です。
できた!! さあ、次は「中身」を入れる番ですね!! それは、いつかな……? 楽しみにしていてください。 では、また来週お会いしましょう。 良い週末をお過ごしください。 by jimjim