2020.12.04

今日のすぎのこ

「リハーサル」終了!!

きょうは、3日ぶりにいいお天気でした。帰りのバスでは、陽射しでバスがあたたまっていたこともあって、ウトウトと夢の中へ旅立つお子さまが続出。そういえば、今週は「リハーサル」がありましたから、お子さまたちも一生懸命に頑張って疲れが溜まったのかもしれません。もしかしたら、「夢」の中でも一生懸命にステージで踊る姿が浮かんでいたかもしれませんね。 その「リハーサル」は、きょう最終日を迎えました。きょうの「リハーサル」は、4クラスです。 最初に登場したのは、「くま組」さん。男の子だけのステージは、わんぱく度合い100%。衣装のワイルドさもさることながら、「くま組」さんの男の子らしい元気さが、ステージをエネルギッシュに引き立てていました。

男の子とは対照的だってのが、女の子のステージです。 もう、何といいますか、女の子って衣装に身を包むと「なりきっちゃう」雰囲気がじわじわとにじみ出てくる感じがするんです。かわいいですよ~。

年少さんの2クラス目は、「りす組」さんです。「りす組」さんが披露する2曲は、どちらも男女混合のチームです。

2曲とも真純先生らしいセレクトで、振付も年少さんらしさたっぷり。 こちらもお楽しみいただけること間違いなしです。

年中さんは、「ゆり組」さんが登場です。 1曲目は、男女混合のチームによるスピード感あふれるステージです。衣装もバッチリ似合ってますね。

2曲目は……。 出ました、「幸代ワールド」。この曲に関しては、コメントを本番まで取っておきたいので、あまり触れたくないのですが、ひとことだけ言えば「タコだらけ」。 あとは、本番を楽しみにしていてください。

そして、3曲目は女の子だけのしっとりとしたステージです。 1曲目から3曲目まで、どの曲も「幸代先生らしさ」満載の「ゆり組」さん。きっと、本番は一瞬たりとも目が離せませんよ。

年長さんは、「つき組」さんの言語劇です。 これがまたよく仕上がっていて、踊りにもセリフにも小道具にも、子どもたちが一生懸命にがんばった跡が感じられるんです。

これは、みんなでつくったステージ。 そんな空気が、大きな波のように観る人を包み込んでくる「つき組」さんの劇を、どうぞお楽しみに。

さあ、いよいよ来週から「生活発表会」がはじまります。今週は、「リハーサル」のようすをお伝えしてまいりましたが、あまり「ネタバレ」になっても申し訳ないと、妙な気を使いながらのご紹介でしたので、あまり臨場感は伝わらなかったかもしれません。 むしろ、そのほうが「本番」への楽しみが増えるかな?というのが、jimjimの正直な気持ちです。 どのクラスの発表も、すばらしさ満点です。まばたきをするのも、もったいないくらい。「ドライ・アイ」になる可能性「大」です。 皆さん、本番当日は「目薬持参」でお願いします!! では、また来週お会いしましょう。 良い週末をお過ごしください。 by jimjim

一覧へもどる