2020.12.16

今日のすぎのこ

寒いけど、元気いっぱい。

Jimjimが乗務する7コースは、みなとみらい地区のマンションをまわって花咲橋方面へ向かう途中、着々と建築工事が進む神奈川大学のキャンパスの交差点を通ります。この交差点では、以前から「村田製作所」の本社ビルも建設中で、どうやらその工事が一段落したようで、きょう、そのビルの中に「ムラーボ!」という子ども向け科学体験施設がオープンしたそうです。 Jimjimは、交差点で信号待ちをするたびに「何ができるのかな?」と楽しみにしていて、「子ども向け科学体験施設」ということでお知らせをさせていただきました。対象年齢は小学生からのようですので、お兄ちゃんやお姉ちゃんと一緒に行ってみるのもいいかもしれませんね。 さて、最初の写真は、きょうの午後に開かれた年長さんの保護者会のようすです。年長さんは、来年4月には1年生になります。年長さんの保護者の皆さまにしたら、新しい生活への期待と同じくらいに不安もあるのではないでしょうか。 その不安をできるだけ軽くするために、きょうは西前小学校の須貝校長先生をお招きして、1年生になってから楽しい小学校生活を過ごすための心がけや、実際の1年生の生活についてのお話をしていただきました。 その中で大切なことは……。 やはり「早寝・早起き・朝ごはん」なのだそうです。朝起きたときに機嫌がよく、元気にあいさつができる子は、小学校に入っても毎日を楽しく過ごすことができるようです。いまは、ゲームなどでどうしても寝るのが遅くなりがちですが、できればはやい時間にお布団に入る習慣を身につけておきたいですね。 校長先生のあとには、小学校に通うお子さまをもつお母さまから貴重な「体験談」のお話しもあり、参加された皆さまには、とても参考になったのではないでしょうか。 杉之子幼稚園では、幼稚園から小学校へのスムースな連携をはかるため、こうした取り組みを毎年、開催しています。ぜひ、きょうのお話をお子さまの進学に役立てていただけたら幸いです。 ところで……。

以前、「バスに温度計がある」というお話をしました。そのときは、確か寒い朝で、「5.7℃を表示していた」と書いたような記憶があります。きょうはといいますと、その数字を大幅に更新しまして「1.7℃」を表示していました。その数字があっているのかどうかはわかりませんが、何しろ寒い朝であったことは間違いありません。 そんな寒い朝ではありましたが、「たんぽぽ組」の子たちは、元気いっぱいに園庭であそんでいました。その中には、はじめてツリーハウスの「煙突」に挑戦して、見事にクリアした男の子がいました。青空を背景に、「下界」を眺める姿がとてもうれしそうでした。

園庭では、女の子たちがお砂あそび。何気ない「お砂あそび」ですが、着目していただきたいのは、この女の子たちの「ある部分」です。 その「ある部分」とは……。 「足」です。みんな「はだし」なんです。寒さなんて、まったく感じていないようす。あまりの元気さに、Jimjimなんてカメラのファインダーをのぞきながら、「すごいな~」と独り言を言っていました。

「つき組」さんは、「朝の会」で「あわてんぼうのサンタクロース」をみんなで元気いっぱいに歌っていました。 来週は、「クリスマス会」があります。そのための準備なのでしょう。みんなの歌声は、きっとサンタさんのお耳にも届いているはずですよ。

こちらは「ゆき組」さん。別に何かをしているわけではありません。実は、何かをしているのはjimjimのほう。 Jimjimが「ゆき組」さんのお部屋の前を通ったら、「ゆき組」さんの子たちが声をかけてくれて、お部屋へ。そうしたら、いろいろとjimjimについての質問があり、その受け答えをしているところなんです。 その内容は、「ヒ・ミ・ツ」ですけどね。お子さまに聞いてみてください。

水曜日といえば、年少さんは「体操指導」の日です。きょうは、2学期最後の体操でした。前半は、「ひよこ組」「くま組」「ぞう組」さんの3クラス、後半は「りす組」さんと「うさぎ組」さんの2クラスでの指導でしたが、ここでは織り交ぜてのご紹介となります。ご了承ください。 きょうの最初のメニューは、「お散歩」からの「お友だちづくり」です。まず、みんなでホールをお散歩します。お散歩は、そのときによって「ケンケンジャンプ」だったり「うさぎさんジャンプ」だったりと、蛭田先生がいろいろとバラエティに富んだお散歩を用意してくれていました。 そのお散歩の途中で、蛭田先生の「ホイッスル」が鳴ります。「ホイッスル」の鳴り方を注意して聞くと、「ピーッ、ピーッ」と2回だったり、「ピーッ、ピーッ、ピーッ」と3回だったりします。 この「ホイッスル」の回数には意味があって、2回のときは「ふたり組」、3回のときは「3人組」のお友だちをつくらなければなりません。

こちらは、「3人組」。「うさぎ組」さんに「りす組」さんが仲間入りしました。

こちらは、なんと「4人組」。みんな、ぞう組さんですね。

理想的なのは、こちら。みんなクラスがバラバラの「3人組」です。 こうして、お散歩からの「お友だちづくりゲーム」を楽しんだ後は……。

お友だちと二人一組になって、足の上をジャンプしたり、足の間をくぐって「トンネルゲーム」をしたり……。 寒くても、元気いっぱいにからだを動かしていました。楽しい体操指導で、「からだ」も「こころ」もポカポカになったことでしょう。 もう、寒くなんかありませんね!! というわけで、「きょうのすぎのこ」は、これでおしまいです。 明日のこのコーナーは、申し訳ありませんが所用により「お休み」をさせていただきます。ごめんなさい。 また、明後日にお会いしましょう。 by jimjim

一覧へもどる