2021.01.08
今日のすぎのこ
3学期がはじまりました。
年末年始のお休みは、いかがお過ごしでしたでしょうか。杉之子幼稚園は冬休みが終わって、きょうから「3学期」がはじまりました。「緊急事態宣言」とともに……。 「緊急事態宣言」の発出に伴い、保護者の皆さまには、メールやお手紙でいろいろとお願いをさせていただきました。さまざまなお考えがある中で、杉之子の方針がはたして正解なのかどうか……。何が正解なのかがわからない中で、不安は募るばかりです。 保護者の皆さまには、ご不便をおかけしたり、手間を増やしたりすることばかりで申し訳ないのですが、ご協力をいただければ幸いです。 世の中が大変な事態になっても、子どもたちは元気いっぱいです。3学期初日のきょうも、みんなニコニコ笑顔で登園してくれました。
お友だちと一緒にあそぶ姿をみていますと、世の中で起こっていることを忘れてしまいます。
今年こそ「マスク」がとれて、子どもたちの「満面の笑み」をお伝えできるようになればいいなと願うばかりです。
いつもなら、全員がホールに集まって「お正月あそび」の紹介をしながら3学期の「始業式」をおこなうのですが、今年は各クラスで「始業式」をおこないました。それぞれのお部屋で園長先生のお話しに耳を傾け、そのあとはクラスごとの活動となりました。 その中で年長の「ゆき組」さんは、発表したい人が前に出て「お正月の想い出」をお話ししてくれました。
年中の「ゆり組」さんも同じです。この写真、マイクの持ち方がかなり「サマ」になっていますが、決して「熱唱中」というわけではありませんので、誤解のないように……。 みんな、それぞれの想い出をお話ししてくれているところなんです。
「凧あげをした」とか……、 「おもちを食べた」とか……、
「コマまわしをした」とか、けっこう「お正月あそび」をしているお話がでてきました。 なかなか「遠出」が難しい状況ですので、「お正月あそび」を楽しんだご家庭も多かったようです。
そういえば、「ひよこ組」さんの真奈美先生は、「羽子板」や「かるた」、「コマ」などのお正月あそびを子どもたちに紹介しながら、子どもたちの目の前で「コマまわし」の実演をしてみせていました。 これが、バッチリ大成功!! コマがものすごい勢いでまわって、子どもたちの目もクルクルまわってしまいそうでした。
園庭では、「ひまわり組」のあかり先生が「羽子板」を手にして子どもたちとチャレンジタイム。でも、「羽」がなかなか「板」にあたりません。空振り多発で、今後に課題を残しました。
来週は、園庭で「お正月あそび」を楽しむ子どもたちの姿がみられそうです。 それを楽しみにしながら、連休を過ごしたいと思います。 最後になりますが、保護者の皆さま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。 おとなの社会が混迷の度合いを深めても、子どもたちの純粋さは何ら変わることはありません。そんな純粋な子どもたちの姿を、少しでもお伝えできたらと思っています。私のスキルが追いつかず、伝えきれないことも多々ありますが、お付き合いいただけたらありがたいです。 では、また来週お会いしましょう。 良い週末をお過ごしください。 By jimjim