2021.01.26

今日のすぎのこ

「お誕生日会」あり、「マジック」ありで!!

少し前のことですが、新しく横浜ベイスターズの監督に就任した「番長」こと三浦大輔新監督が、今シーズンの「チームスローガン」を発表しました。それは、「横浜一心」。 杉之子幼稚園は、「遊遊一心」。 「んん?なんか、似ているなぁ」と思ってしまいました。どちらの言葉にも、「心をひとつにする」というメッセージが込められています。三浦新監督の思いを胸に、横浜の皆さんが心をひとつにしてベイスターズを応援したら、ほんとうに23年ぶりのリーグ優勝が実現するかもしれませんね。 がんばれ、横浜ベイスターズ!! さて、きょうは年少さんと年長さんの登園日でした。そのもようを、クラスごとにご紹介してまいりましょう。 「うさぎ組」さんは、「折り紙」を使った製作をしていました。「折り紙」でつくっていたものは、もうすぐ来る、あの日のためのものです。 それは……。 「こん棒」。どうやら、「豆まき」のときにやって来る「鬼」さんを退治するためのようです。今年の「鬼」さんは、「鬼ヶ島」からの情報によると「上弦」の鬼がやって来るとかで、とても強いのだとか……。 「うさぎ組」の皆さん、丈夫な「こん棒」をつくっておいてくださいね。

「くま組」さんも「折り紙」を使った製作をしていたのですが、こちらはカラフルな「手袋」をつくっていました。 「折り紙」をちぎって、手袋のかたちに切った画用紙に糊で貼りつけていくんです。カラフルになりそうでしょう。できあがりを楽しみにしていてくださいね。

年少さんは、「お誕生日会」も開いていました。こちら「りす組」さんは、真純先生のマイクで進行中。

「ひよこ組」さんも、ちょうど「お誕生日会」をしていました。 真奈美先生に「お誕生日カード」を首にかけてもらって、クラスのみんなからは、「お誕生日おめでとう」のメッセージをプレゼントしてもらいました。

「ぞう組」さんは、なんと香菜子先生が「マジック」を披露してくれました。香菜子先生が子どもたちに見せているのは、透明のお水が入った小瓶です。この小瓶の水に、ある「じゅもん」を使って色をつける、というのが香菜子先生のマジックです。 さあ、香菜子先生が「じゅもん」を唱えますよ~。 「アブラカタブラ~、ホイ!!」。 「あれ、色が変わらないなぁ。みんなも一緒に「じゅもん」をいってください」。 と言いながら、こんどは子どもたちも一緒に香菜子先生と「じゅもん」を唱えます。 「アブラカタブラ~、ホイ!!」。 「じゅもん」を唱えながら小瓶をふると、なんと透明だった小瓶のお水が、オレンジ色に変わったんです!!子どもたち、びっくり仰天!! 香菜子先生、ノッテきたところで次の「じゅもん」を唱えます。 「チンカラ~、ホイ!!」。(だんだん、妙な感じになってきた……)。 すると、次の小瓶の水は、水色に!! こんな感じで、香菜子先生の「マジック」により4つの小瓶の水が見事に変わりました。 色の変わった小瓶の水を並べて、「これは、いちごジュース。これは、オレンジジュース。これは、メロンジュース。最後はソーダかな……」と香菜子先生が言ったところで、jimjimは、つい口をすべらしてしまいました。 「このソーダは、おいしソーダ!!」。 誰からも反応がなかったのは、言うまでもありません。ちょっと「孤独」を感じた瞬間でした。

ここからは、年長さんのご紹介です。きょうは、火曜日でしたので年長さんは「体操指導」がありました。 きょうも、先週に続いて「組体操」がテーマです。

きょうの「組体操」では、びっくりしたことがありました。その驚きを感じたのは、「ゆき組」さんが「すぎのこシャトル」を練習しているときでした。 「すぎのこシャトル」では、何人かがちからを合わせて真ん中の子を持ち上げます。毎年、運動会の練習をする9月頃ですと、この「リフト」のところが練習におけるひとつの「山」なのですが、きょうの練習では、なんとスムースに持ち上がるんです。 いまは1月ですから、いつもより4か月ほど遅く練習をしていることになります。この4か月間の子どもたちの成長が、きょうの練習に反映されているのだと思います。 蛭田先生の説明を理解するちからも身についているみたいで、言われたことがすぐできるような感じにみえました。たった4か月が経過するだけで、これだけ成長するのだと思うと、ほんとうにびっくりでした。

「にじ組」さんは、お部屋全体が「カプラ積み木」の海みたいになっていて、足の踏み場もないくらい。ちょっと歩くと、子どもたちの作品に触れて壊してしまいそうです。 お部屋のあちらこちらに作品が飾られた、盛大な「カプラ。ワールド」ができあがっていました。

「ほし組」さんは、紙粘土を使って「雪だるま」づくり。絵美先生って、こういう楽しい作品をちょこちょこっとやって、子どもたちに教えちゃうんですよね。 ひとりひとり個性のある、色とりどりの「雪だるま」ができあがっていました。 というわけで、きょうは各クラスのもようをお伝えしました。

最後に、きょうの給食はこちらです。 青菜ふりかけごはん くわい入りつくね ごまささみカツ さつまボール ひじき煮 黄桃缶  334kcal ごちそうさまでした。 明日は、4月に入園するお友だちの「体験入園」がありますので、お休みとなります。ご了承ください。 また明後日にお会いしましょう。 By jimjim

一覧へもどる