2021.01.28
「キーホルダー」もらっちゃった!!
それは、午後3時30分頃のことでした。Jimjimがバスの乗務を終えて車内の清掃と消毒をしていると、何か視界に白いものが入ったんです。
「んん?」と思って窓の外をみると、雨に混ざって大粒の雪が落ちてきていました。Jimjimが「雪」に気づくのとほぼ同時に、園舎2階のテラスから「雪だ、雪だ!!」と大よろこびで叫ぶ子どもたちの声が聞こえてきました。
テラスをみると、預かり保育の子たちがみんな出てきていて、手すりにつかまってうれしそうに雪を眺めています。「みぞれ」ですから、おとなは積もらないことがわかりますが、子どもたちはきっと、心の中で「積もったらいいな」と思っていたに違いありません。
だって、「雪」は子どもたちにとって「特別」な存在ですから……。今年は、積もるような「雪」が降るのでしょうか。横浜の「雪」の季節としては、これからが「本番」かもしれません。
積もったら楽しいけど、おとなはちょっと大変……。そんな思いが交錯します。
さて、きょうは年中さんと年少さんが登園日でした。きょうも、1クラスずつご紹介してまいりたいと思います。
まずは、「うさぎ組」さん。みんなで園庭に出て、「しっぽ取りゲーム」をしていました。心先生と一緒に走り回って、元気いっぱいです。
「ひよこ組」さんは、小さく切った画用紙に「鬼さん」の絵を描いていました。これがまた、みんなかわいらしい「鬼さん」を描いていてびっくり。
この「鬼さん」は、これからどうなるのかといいますと、おそらく「牛乳パック」でつくった「箱」にペタッと貼られることになると思います。
その「箱」に何を入れるのかは、まだナイショです。
「ぞう組」さんも、「鬼さんBOX」を製作していたようなのですが、jimjimが訪問したときには、すでに作業は終了。撮影できずに残念。がっくり……。
「ぞう組」さん、間に合わずにごめんなさい。クラスのようすだけ撮影させていただきました。
「くま組」さんは、きのうご紹介した「カラフル手袋」が完成。お持ち帰りになったら、ぜひ飾ってあげてください。
こちらは、「りす組」さん。子どもたちが「ピザ屋さんごっこ」をしていたところに、真純先生が「明日は、ピザを焼く石窯をつくってみよう!!」と提案したところ、子どもたちは「きょう、やる!!」といって引き下がりません。
そこで、真純先生は考えました。駐車場のガレージに山里さんを訪ね、「いらない木材はないですか?」と聞いてみました。
すると……。
「あるよ」。
「やったー!!」と、真純先生は大よろこびで、その廃材をお部屋にもって帰り、さっそく子どもたちと「石窯」ならぬ「木窯づくり」です。真純先生が実物の写真をみせて、子どもたちが組み立てます。
できあがったところで「ピザ」を入れますと……。
「入らない!!」&「壊れる!!」。
どうやったら「ピザ」が入る「窯」ができるのか、試行錯誤を繰り返していました。結末は、お子さまに聞いてみてくださいね。
ここからは、年中さんです。「ひまわり組」さんでは、男の子が「ブロック」でつくった「コマ」を回して遊んでいました。これが、うまく回るんです。
「コマ」ですから、「バランス」があっていないときちんと回らないのですが、うまく「バランス」があうように左右対称にできていて、すごいなと思いました。とても見事な「コマまわし」をみせていただきました。
「ちゅうりっぷ組」さんは、新聞紙を自由自在に切り取って、その形を「物」にみたてるあそびをしていました。最初から「物」にあわせてその形に切り取るのではなく、切り取った新聞紙が「何にみえるか」を楽しむわけです。
こうすると、子どもたちも「先入観」なしに自由勝手に切り取ることができるので、ハサミもスイスイと進んでいました。どんな形に見えたのかは、お子さまに聞いてみてください。
こちらは、「ゆり組」さん。何をつくっているのかといいますと、「キーホルダー」なんです。
幸代先生は、実家で捨てられそうになっていた厚手のビニールカバーを譲り受け、それを細長く切って「短冊」みたいな形のものをたくさん作りました。それの隅に穴をあけてスプリットリングを通し、色を塗れば「キーホルダー」の完成です。
事務所で仕事をしていたjimjimのところに、「ゆり組」さんの女の子が「何色がいい?」と聞きに来ました。
Jimjimが「黄色」と答えると、なんと黄色の「キーホルダー」をプレゼントしてくれたんです。その「キーホルダー」は、バスのキーにつけさせていただきました。
「ゆり組」の皆さん、どうもありがとう!!
というわけで、きょうの給食はこちらです。
ごはん
カレー
鶏肉の竜田揚げ
ウィンナー
スマイルポテト 385kcal
ごちそうさまでした。
最後になりますが……。
きょうの写真をみて、「あれ、たんぽぽ組さんは?」と思われた方もいらっしゃるかと思います。
実は、業務の都合で「たんぽぽ組」さんに伺う時間がなかったんです。
ですので、きょうは「すぎりんぴっく」のときのひとコマでお許しください。「たんぽぽ組」さんだけ、ほんとうにごめんなさい。
By jimjim
※明日は、午後から研修と外出の予定が入っているため、申し訳ありませんがお休みさせてください。また、来週お会いしましょう。