2021.02.16
今日のすぎのこ
年長さん、大忙し!!
きのうの夜は、星がきれいでした。日中に降った雨が、大気中に漂う「ほこり」を洗い流したからかもしれません。ひとつひとつの星のきらめきが、いつにも増してまたたいているように感じました。 そして、きのうの雨から一転、きょうは朝からいいお天気でした。年長さんは、どこまでも続く青空のもと、戸部グラウンドを借りて「組体操」の練習をしました。 「組体操」の「お披露目会」が決まったことで、きょうはさながら「予行練習」といったところでしょうか。
みていて「頼もしさ」を感じるくらいの演技で、完成度もだいぶ高くなってきています。これからの練習は、「仕上げ」の色合いが濃くなりそうです。
その年長さん、きょうは大忙しでした。「組体操」の練習が終わると、お部屋に戻ってきて「エプロン姿」に変身です。
きのう、「ほし組」さんと「ゆき組」さんがチャレンジした「すくって混ぜよう!!」に、きょうは「にじ組」さんと「つき組」さんが挑みました。
「すくって混ぜよう!!」の手順は、きのうご紹介したとおりで、ひとりひとりのカップに「魔法の粉」を入れたら、先生がお湯と水を加えます。
ここで、「おいしくなぁれ」のじゅもんを唱えながら、「魔法の粉」を「すくって混ぜる」わけです。 きのうは、ここまでの手順をご紹介しましたね。その後、どうなったのかといいますと……。
すくって混ぜた粉は、お湯に溶けて「緑色」の液体になりました。ご紹介はしていませんが、もうひとつ「赤い液体」もつくったんです。これらは、それぞれ「冷蔵庫」に保管され、一晩を過ごしました。 すると……。
なんと、固まっているではありませんか。しかも、「プルプル」とした感触が伝わってきます。これは、もしかすると、世の中で言う「ゼリー」というものなのではないでしょうか。 しかも、きょうはその「ゼリー」の上にさらに「フルーツ」なんかがトッピングされています。 どうやら、この「ゼリー・パフェ」は、給食のあとの「デザート」になったみたいです。 お味のほうは……? それは、明日の「つき組」さんと「にじ組」さんの反応をみてご報告したいと思います。
今ごろ、冷蔵庫の中では、「つき組」さんと「にじ組」 さんの「ゼリー」ができあがっているのではないでしょうか。 こっそり、食べちゃおうかな……。なんてね。
というわけで、きょうの給食はこちらです。 ウィンナーカレー スマイルポテト ブロッコリーのソテー パイン缶 369kcal ごちそうさまでした。 では、また明日お会いしましょう。 明日は、半日保育です。 By jimjim