2021.04.08

今日のすぎのこ

新しい友だち、新しい先生!!

きのうは、横浜市の公立小学校で入学式がおこなわれ、晴れて小学生になった「卒園生」の皆さんが、進学のご挨拶に来てくれました。Jimjimは、お休みをいただきましたので、その場の雰囲気といいますか空気感といいますか、詳しいことはわかりません。そのようなわけで、具体的なことはお話しできないのですが、聞いたところでは、次から次へと「卒園生」と保護者の皆さまがやって来てくださり、どんどん人数が増えていったとか……。 石毛さんが集合写真を撮影してくれていて、その集合写真が何枚もあるので理由を尋ねましたところ、「うれしいことに、撮影するとすぐまた人数が増えて取り直し、そうするとまた増えて…の繰り返しだったんですよ」とのことでした。 きのうやって来てくれた「卒園生」は、お子さまだけでなく、以前に勤務していた先生もやってきてくれたそうです。小学生になったお兄さんお姉さんに会いに来てくれたんですね。 こうして、卒園したあとも母園である杉之子に足を運んでくださる「卒園生」や保護者の皆さまには、感謝の気持ちでいっぱいです。それと同時に、新しくはじまった小学校生活を心から応援したい気持ちもあふれてきて、抑えようがないくらいです。 私たち杉之子のスタッフは、皆さんが何歳になっても応援しつづけます。お子さまも保護者の皆さまも、機会がありましたらぜひ、杉之子に寄ってスタッフに声をかけてください。 だって、皆さんは「すぎのこのなかまたち」なのですから。

さて、いよいよ新年度がはじまり、きょうは年少さんから年中さんへ、年中さんから年長さんへと進級したお子さまたちが元気に登園してきました。お子さまたちの新しいクラスと担任の先生は、一昨日にメールで保護者の皆さまにお伝えしてありますので、お子さまたちは、すでに自分のクラスがわかっています。 保護者の方と門でお別れをしたお子さま、あるいはアンパンマンバスを降りたお子さま……。 登園してきたお子さまたちは、新しいお友だちと先生が待つお部屋へと一歩一歩すすみながら、きっとワクワクドキドキしていたことでしょうね。

お部屋では、まずは荷物の整理です。

新しいお部屋では、ロッカーの位置を確認したり荷物の収納の仕方を覚えたり、覚えることが少なくありません。

もちろん、全部がきちんとできなくても、先生のヘルプがありますから大丈夫です。

ひととおり整理ができたところで、「朝の会」がはじまりました。

きょうは初日なので、「顔合わせ」を兼ねて、こうして丸く輪になって「朝の会」をするクラスもある一方で……、

自分の座る位置を覚えてもらう意味もあるのでしょう。

先生と対面で座るクラスもありました。

新しいお友だち、新しい先生との新しい幼稚園生活がはじまりました。 どんな出来事が待っているのか……。それは、先生たちにもわかりません。それを「不安」と思うか「楽しみ」と思うかは、人それぞれだと思います。 でも、できることなら「楽しい」と思えたほうが、気持ち的には「楽」ですし、なにより「生きることが楽しい」と思えるのではないでしょうか。 そう思えるように、先生たちと一緒に毎日を楽しんでいきましょう。 明日も笑顔でお会いできることを楽しみにしています。 by jimjim

一覧へもどる