2021.04.14
今日のすぎのこ
半日ですが、中身は濃く……。
保護者の皆さま、きょうは雨の中の送迎ありがとうございました。特に、新入園の保護者の皆さまには、お帰りが「バス」ではなく「お迎え」でしたので、とても大変な思いをされたことと思います。お疲れさまでした。明日からは、新入園のお子さまたちもバスでのお帰りとなります。バス停までのお迎えをよろしくお願いいたします。 一斉保育は2日目となり、きのうよりは少し落ち着いたような気がする一方、あまり変わらないような気もしたりして、具体的に「こうだ」と言い切れないところが正直なところです。 それでも、きのうに引き続き年少さんの各クラスにおける「ママ先生」たちの活躍はめざましく、お子さまたちへのきめ細かな対応を心がけてくださるので、年少さんがいる1階のフロア全体には落ち着いた雰囲気が漂っているように感じます。 お子さまたちは、「雰囲気」を敏感に察知しますから、この「落ち着いた雰囲気」ってけっこう大切なわけです。
こうして徐々にではありますが、お子さまたちが幼稚園の「雰囲気」を理解しながら「幼稚園って、こういうところなんだ」と受け入れて心の中の「安心」を育ててくれると、杉之子幼稚園を「本気」で楽しんでくれるようになります。 もうすでにその領域に入っているお子さまもいらっしゃいますし、「これからのお楽しみ」のお子さまもいらっしゃいます。はやく全員が「お楽しみモード」に入れるよう、スタッフ全員でがんばっていきたいと思います。
さて、一日中雨でしたので、在園のお子さまも外に出ることができず、きょうは室内での活動となりました。
お絵描きをしたり、廃材で製作をしたり、ブロックであそんだり……。 ありとあらゆる「材料」を使って、「室内あそび」を楽しんでいました。
「ちゅうりっぷ組」さんは、園内探険に出発です。 年少さんたちも、幼稚園の生活に慣れてきたら「園内探険」ができると思います。みんなで並んで先生のあとに続いて歩く姿は、とてもかわいいですよ。楽しみにしていてください。
年長さんは、さすが「最高学年」だけあって落ち着いています。「つき組」さんは、恵美先生といっしょにみんなで絵本を読んでいました。
「ほし組」さんと「ゆき組」さんは、「身体測定」をしました。お子さまたちの「体重」と「身長」を計測します。 「身長」をはかる美穂先生の表情をご覧ください。 とても「慎重」でしょう。おっと、出てしまった(今年度初)。
きょうの「お部屋あそび」のなかで秀逸だったのが、こちら。「たんぽぽ組」さんです。 何をしているか、おわかりになりますか? 「キャンプファイヤー」です。写真手前をご覧ください。カプラ積み木をうまい具合に重ねて、その上に赤い布を置いてあるだけなのですが、真純先生の手にかかると、それが本物の「たき火」のようにみえてくるから不思議です。 これには、子どもたちも「リアリティー」を感じたようで、「せっかくだから、いろいろなものを焼いて食べよう」ということになり、おままごとセットの中から、さまざまな食材を持ってきました。 そこには、「ソーセージ」があり「玉子」があり「お芋」があり、さらには「ケーキ」や「ネギ」まで焼いて、真純先生にごちそうしていました。 真純先生、「おなかいっぱい」。 かなりの盛り上がりをみせた「たんぽぽ組」さんの「アウトドアあそび」は、もしかすると、これからさらなる「発展」があるかもしれません。
というわけで、きょうは室内でのようすをちょっとだけお伝えさせていただきました。
そして、きょうの「ママ先生」は、こちらの皆さま。きょうも、しっかり頼りにさせていただきました。 明日も、どうぞよろしくお願いいたします。 では、また明日お会いしましょう。 明日も、元気に登園してきてくださいね。 by jimjim