2021.04.22

今日のすぎのこ

年少さん、「給食」&「園庭」デビュー!!

きょうもいいお天気で、横浜では今年はじめて最高気温が25℃を超えて「夏日」になったとか……。そんな折、jimjimはきょうの朝、家の近所で「うぐいす」の鳴き声を耳にしました。 でも……。 その「うぐいす」さんの鳴き声は、まだ「一人前」というにはほど遠い段階。よく知られているように、「うぐいす」さんは、「ホーホケキョ」という鳴き声にたどり着くまでに「練習」を積むそうですから、きょうの「うぐいす」さんは、まだまだ練習不足なのだと思います。 毎年、「うぐいす」が鳴くと「春本番」という感じがするのですが、今年は季節の進行がはやいのかもしれません。「うぐいす」さん、のんびりしていると、あっという間に「夏」がやって来てしまうかもしれませんよ。「練習」、がんばってくださいね。 さて、きのうの年少さんに続いて、きょうは年中さんが「進級記念」の写真撮影にのぞみました。

年少さんと比べてはいけないのですが、やはり年中さんになりますと「並ぶ要領」を心得ていて、比較的すんなりと進んでいきます。

jimjim的には、この撮影前のお子さまたちの表情が好きなんですよね。

身だしなみを整えている間のほんのちょっとの時間ですが、「緊張」している感じだったり「リラックス」した感じだったり、さまざまな表情をみせてくれます。 いったい、どんなお顔で写っているのでしょう。楽しみにしていてくださいね。 そして、「半日保育」はきのうで終わり……。

きょうからは、「一日保育」がはじまりました。「一日保育」ということは、「お昼ごはん」を食べるということです。 そう、きょうは「給食初日」でした。 年少さんのお子さまたちにとっては、はじめての「給食」ですから、何をどのように準備をしたらよいのか、さっぱりわからないと思います。 そこで活躍するのが……。

年長のお兄さんお姉さんたちです。きょうは、年長さんが「なかよしクラス」の年少さんのお部屋にやって来て、「給食」の準備のお手伝いをしてくれました。 これ、杉之子では毎年の恒例行事なんです。 「給食セット」を取り出して、テーブルの上に準備していきます。 最後は、給食の配膳をして、「給食のうた」のお手本を見せて「準備完了」です。 これからは、年少さんのお子さまたちも、少しずつ準備の仕方を覚えていきましょうね。 年長のお兄さんお姉さん、きょうは給食のお手伝いありがとうございました。

「一日保育」でしたので、年少さんたちはランチのあとに「園庭」にやってきました。 そう、きょうは「園庭デビュー」なんです。 園庭あそびには「ルール」がありますので、デビューの前にその「ルール」を、各遊具の前で担任の先生たちがわかりやすくお話ししていました。 でも、なかなかすぐにはわかりませんよね。「ルール」は、あそびながら覚えていってください。それが、杉之子でいう「あそびから学ぶ」ということなのですから。

これから毎日、園庭であそぶ年少さんの姿をみられると思うと楽しみでなりません。 どんなすてきな表情がみられるでしょう。 ワクワクしてきます。

いつもならここで、「きょうの給食はこちら」といって「給食」の写真をご紹介するところなのですが、何しろ前回の給食から1か月以上が経っていて、jimjimは、「給食」の写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました。 食べるのは「一生懸命」だったんですけどね……。 そのようなわけで、給食を食べているお子さまの写真がありましたので、その写真で「給食」をご紹介させていただきます。 きょうは、初日からいきなり「スペシャルメニュー」で、あたたかな食事が用意されました。 ごはん カレー 甘夏ゼリー 433kcal ごちそうさまでした。

最後になりましたが、きょうの「ママ先生」はこちらの皆さま。 きょうは、陽射しが強烈でしたので日陰で撮影させていただきました。でも、やっぱり「ひなた」のほうがよろしかったかな? 皆さま、きょうもありがとうございました。 明日は、また午後からお出かけのため「お休み」させていただきます。「速報」もお届けできないと思います。 ごめんなさい……。 by jimjim

一覧へもどる