2021.05.24

今日のすぎのこ

「お誕生日会」をしつつ……。

初夏を迎え、木々の緑が鮮やかな季節になりました。皆さまは、杉之子幼稚園に「さくらんぼ」の木があるのをご存知ですか?「迷路ハウス」の隅のところに、2本植えてあるんです。 1本は「さとにしき」で、もう1本は「たかさご」です。このうち「たかさご」が、いくつかの実をつけました。ちょっと高いところになっていますので、よくみないとわからないのですが、ちゃんとした「さくらんぼ」のかたちをしているんです。 食べたらどのような味がするのでしょう。ちょっと興味が湧きますよね。歩道からもみえるかもしれませんので、よかったら探してみてください。 さて、きょうの杉之子は「お誕生日会」が各クラスで開かれたのですが、なかなかタイミングが合わず、「お誕生日会」に遭遇することができませんでした。むしろ、行く先々で「お誕生日会」以外のことをしていまして、きょうは「お誕生日会」以外のことをメインにお伝えしていこうと思います。 1枚目は、朝の「縁側」でおこなわれていた恵美先生による「リボン教室」です。折り紙を使って「リボン」を折っていくわけですが、見た感じ、これはなかなか難易度が高いように思えました。 そのかわり、きちんとした手順を踏みますと見栄えもすばらしい「リボン」ができあがり、「やりきった」という満足感を間違いなく味わえることができます。 やってみたいお友だちは、ぜひチャレンジしてみてください。

気温が上がってきましたので、園庭では「ムシ」たちの活動も活発です。 「ムシ」の活動が活発なら、「ムシ部」の部員の皆さまの活発も活動で、「虫かご」や虫を入れる「牛乳パック」を手にあちらこちらを探し回っています。 「新種」をみつけようものなら、それこそ「大事件」に発展し、「どのように飼うか」というテーマについて、部員のあいだで活発な議論が交わされるのでありました。 ちなみに、先日ご紹介した「カブトムシの幼虫」は、はやいクラスでは「さなぎ」になりはじめました。飼育ケースの縁からみえますので、観察するにはちょうどよい感じです。

年中さんの「ちゅうりっぷ組」さんと「ゆり組」さんでは、「お誕生日会」の後に「視力」と「聴力」の検査がおこなわれました。

「にじ組」さんは、絵の具を使った塗り絵をしていました。 「赤」と「青」を混ぜて「むらさき」をつくり、その「むらさき」で「なす」を塗る……、先日「ほし組」さんでご紹介した内容です。 一方、年少さんはといいますと……。

きょうは、どのクラスも「絵本」の読み聞かせをしていました。

みんながきちんとお座りをして、読み手の先生の声にしっかり耳を傾けている姿をみますと、入園して2か月が経とうとしているいま、クラスとしてまとまりがでてきたように感じました。 年少さんといいますと、つい「自分の世界が一番」と思ってしまうのですが、みんな少しずつ成長しながら「お互い」というものに気づいていく……、そんな気がしました。

そして、こちらがきょう撮影できた、唯一の「お誕生日会」の写真です。これは、「ゆき組」さんのひとコマ。 黒板にお誕生日ケーキがありますが、実はコレ、「ろうそく」や「いちご」を使って、自分で好きなようにデコレーションできるようになっているんです。 ですから、自分だけの「オリジナル・ケーキ」ができる仕組みです。ケーキを作っている間は、里佳先生がBGMとして「3分クッキング」の音楽を口ずさんでくれる「スペシャルサービス」が付いていました。

「お誕生日会」といえば、サプライズの「出し物」に期待が高まります。こちらは、「たんぽぽ組」さん。 真純先生が、子どもたちに「パネル・シアター」をみせてくれていました。みんな、視線が一方向に集中しているでしょう。そう、この視線の先に真純先生の「パネル・シアター」があるんです。 きょうの「パネル・シアター」は、ちょっとコワいですよ。何せ、あの「ドラキュラ」がテーマですからね。 真純先生の語り口調と絶妙の「間」、そしてBGMが見事に一体化し、まさにここは「たんぽぽ劇場」。真純先生が創り出す「ドラキュラ」の世界に、子どもたちは「まばたき」すら忘れるくらいです。 そういえば、jimjimが子どもの頃は「ドラキュラ」の映画がいくつかありまして、子ども心にコワかったのを覚えています。当時、「クリストファー・リー」という俳優がいて、「ドラキュラ」といえばこの人といわれるくらい、名演技の数々を残してくれました。 いまでこそコンピュータグラフィックを用いてリアルなコワさを表現できますが、当時はコンピュータグラフィックなどありません。どのようにコワさを演出するかといえば、セットやメイク、照明、そして音楽でコワさを醸し出していきます。これがまた、いま思うとコンピュータグラフィックとは違ったアジがあるんです。 真純先生の「ドラキュラ」はもちろんですが、むかしの「ドラキュラ」もいいですよ。

最後は、「つき組」さんの「あした天気になぁれ」です。 くつは、どっちを向いたかな? 皆さんの天気予報があたるかどうかは、明日のお楽しみですね。

というわけで、きょうの給食はこちらです。 ごはん 麻婆豆腐 鶏肉の竜田揚げ 肉野菜炒め 花型がんも りんご缶 395kcal ごちそうさまでした。 では、また明日お会いしましょう。 by jimjim

一覧へもどる