2021.09.16
今日のすぎのこ
「ムーンバックス・カフェ」がオープン!!
9月も中旬を迎え、涼しい夜風が心地よい季節になってきました。日が暮れるのも、はやくなりましたね。気がつけば、「あらら、もうこんなに暗くなちゃって……」と思うこともしばしばです。日を追うごとに、秋は少しずつゆっくりと深まっているようです。 さて、そんな秋の過ごしやすい陽気の中、年少さんはお部屋で製作をしていました。半円の色画用紙に点々と絵の具で色をつけていたのですが、これがはたして何なのか、その「正体」は、さっぱりわかりませんでした。今後も調査を続行したいと思います。
きのう撮影できなかった「年中さん」に目を向けますと、「たんぽぽ組」さんは、園庭で「色おに」をしていました。園庭の隅から隅まで、走り回るお子さまたちは、みんな元気いっぱいです。 よくみると、「たんぽぽ組」さんの黄緑の帽子だけでなく、「ゆり組」さんのピンクの帽子もみられることから、どうやら年中組の「混成部隊」になっていたようです。クラスを超えたコミュニケーションとしての「色おに」は、とても盛り上がっていました。
こちらは、「ちゅうりっぷ組」さん。「迷路ハウス」をほぼ「独占」しての「鬼ごっこ」で、「ちゅうりっぷ組」さんもものすごく楽しそうでした。
お部屋に入ってからは、「ひまわり組」さんが「マーベリング」の製作をしていました。 机の上には、さまざまな色が並んでいます。きっと、カラフルな作品ができあがることでしょう。
お隣の「ゆり組」さんも製作中でした。「ゆり組」さんは、色画用紙を組み合わせた製作をしていました。
その色画用紙は、さまざまな「かたち」に切ってあるんです。きょうの段階では、それが何の「かたち」なのか、まだわかりませんでした。
これから少しずつ明らかになっていくと思います。楽しみですね。
そして、きょうの本題です。この写真をよく見てください。お部屋は、「つき組」さんのお部屋です。ですが、なぜか年少の「ひよこ組」さんのお子さまたちが真奈美先生といっしょに来ています。 この「つき組」さんで、いったい何が起こっているのかと申しますと……。
きょうの朝、事務所で仕事をしていましたら、「つき組」さんの恵美先生がやってきて、「いま、子どもたちが「スタバごっこ」をしています」と言うんです。 そう、きょうの「つき組」さんは、「スターバックスごっこ」で大盛況でした。「ゆき組」さんの里佳先生も「市場調査」に来るくらいの盛り上がり。 それもそのはず。レジカウンターの「品揃え」をご覧ください。見事な商品ラインナップです。ちなみに「メニュー」をご紹介しますと……、 「オレンジジュース」 「タピオカ」 「コーヒー」 「ピーチフラペチーノ」 「キャラメルフラペチーノ」 「抹茶フラペチーノ」 「バニラクリームフラペチーノ」 などなど。実に豊かな品揃えであります。Jimjimなんて、ほとんど「スターバックス」を使ったことがないので、「フラペチーノ」というものがどういうものかわからず、この記事を書きながらネットで調べている始末……。画像をみると、とてもおいしそうではありませんか。 「フラペチーノ」を知っているお子さまたちが「すごい」のか、ネットで調べているjimjimが「遅れている」のか、はたしてどちらなのかといえば、やはり後者なのではないかと残念に思うばかりです。 非常に、恥ずかしい……。 もう少し社会勉強をする必要あり、ということでしょう。
お部屋にはBGMが流れ、客席の雰囲気づくりは文句なしのすばらしさ。胸に「バッチ」をつけた店員の皆さまの接客姿勢も「バッチ」リで、商売繁盛は「間違いなし」でしょう。 きょうの後半には、「キッチン」も増設されましたので、ますます「メニュー」が充実することと思われます。 「つき組」さんだけに「スター」ではなく「ムーンバックス・カフェ」と勝手に命名し、きょうのテーマに使わせていただきました。省略すると「ムンバ」になるのでしょうか……。 これからの「ムンバ」の発展が楽しみでなりません。 では、また明日お会いしましょう。 By jimjim