2021.09.29

今日のすぎのこ

「お誕生日会」&「お楽しみ」いろいろ。

きょうの朝は、雲ひとつないいいお天気でした。そんな「秋晴れ」の下、迷路ハウスのところには「ハンモック」が吊るされて、これがまた大人気。 ハンモックが吊るされている「白樫」の木の根元には、順番を待つお子さまたちが列をつくって待っていました。 そして、後ろを振り向いた瞬間……。

「ドキッ!!」としました。宇宙人があらわれたのかと思いましたよ。 ふぅ~、びっくり。 実は、コレ……。

「うさぎ組」さんの前に出店していた「とんぼのめがね屋さん」で販売している「メガネ」だったんです。 こちらの「めがね屋さん」も「ハンモック」と並ぶ人気ぶりで、ご覧のとおり大盛況。 オープニングスタッフを任された「ゆかり先生」と「江里子」先生は、あまりの繁盛にウハウハの大よろこびでした。

朝のおあそびタイムが終わって、お部屋での活動になりますと、「くま組」さんでは「きのこ製作」がはじまりました。この製作は、ここ数日にわたって継続されていますが、あらたな「メニュー」に挑戦したクラスがありました。

それは、こちらの「ちゅうりっぷ組」さんです。担任の郁衣先生が、なにやら真剣なまなざしで「実験」の真っ最中……。 お子さまたちも机を取り囲んで、そのようすをジッと見守っています。 実はコレ、何をしているかともうしますと、「スライム」をつくっているんです。開始当初は、なかなかうまくできなかったのですが、そこにちょうど園長先生が通りかかりまして、郁衣先生が園長先生にアドバイスをもらったところ、見事にできあがりました。 気温が高いので、ちょっとユルユルの「スライム」でしたが、その点を考慮して改良を加えたら、これはもしかすると「ちゅうりっぷ組」さんに新たな「ブーム」を巻き起こすかもしれません。

他のクラスを訪れましたら、「つき組」さんでは「新聞紙が小さくなるぞー」ゲームが繰り広げられていました。 これは、先生とのジャンケンで負けたら足元の新聞紙を半分に畳んでいくゲーム。最後まで残れるかが勝負です。

「ゆり組」さんでは、幸代先生お得意の「マジックショー」が開演中。いままさに、幸代先生の手から何かがとび出そうとしているところであります。

「たんぽぽ組」さんでは、真純師匠によります「パネルシアター風、お料理教室」とでもいいましょうか、おいしいお料理をつくるための講演会が、お子さまたちを交えて開かれていました。

「うさぎ組」さんにいきますと、こちらは「亜津実」先生が手元の袋から何かを取り出すところでした。 袋から出てきたのは……。 「ローソク」でした。その「ローソク」をどうするのかと思ったら、亜津実先生の後ろの黒板に描かれているケーキに立てていました。 それは、まるで「お誕生日ケーキ」みたい。 そう、きょうは各クラスで「お誕生日会」が開かれていたんです。 ただ、預かり保育のお子さまたちは、きのうも「お誕生日会」の出し物をみているので、きょうは「つき組」さんや「たんぽぽ組」さんなどの別のお部屋に移動して、そこで「お楽しみ会」を楽しんでいました。

分散登園で、ちょっと人数が少ない「お誕生日会」でしたが、先生とお友だちがしっかりとお祝いをしてくれていました。 先生からは、お誕生日カードのプレゼントが……。 お誕生日おめでとうございます!! お誕生日カードが想い出になってくれたらいいな……。 というわけで、きょうは「お誕生日会」と「お楽しみ会」のようすをちょっとだけお伝えしました。 では、また明日お会いしましょう。 by jimjim

一覧へもどる