2021.11.17

今日のすぎのこ

年少さん、「スポーツテスト」!!

きょうは、半日保育の水曜日でした。いいお天気でしたね。朝のおあそびの時間には、お子さまたちの元気な声が園庭に響いていました。 おあそびの時間が終わってお部屋に入りますと、さっそくクラスごとの生活がはじまりました。 1枚目の写真は、「ほし組」さんです。美穂先生がどこにいるか、おわかりになりますか? 美穂先生が顔を出しているのは、生活発表会に向けて作成した「大道具」。それを、お子さまたちに披露しているところです。これはまだ製作途中の段階で、ここからさらにレベルアップしていくそうです。美穂先生の製作物には定評がありますから、どのように進展していくのか、楽しみでなりません。

2枚目の写真は、年中の「ゆり組」さんの練習風景です。ちょうどリズムの振付を練習しているところでしたので、しっかりと拝見させていただいたわけですが……。 何とも「絶妙」といいますか「奇抜」といいますか、いったいどこからこの発想が出てくるのかと思うほど「幸代ワールド、ここに極まれり」という感じなのであります。 まぁ毎年、何かと話題を提供してくれる幸代先生なので期待どおりといえばそれまでなのですが、正直に申し上げて「幸代先生、またやってくれましたね」というのがjimjimの感想でございます。 きょうの練習を拝見いたしまして、今後もレポートはお伝えしますが、こと「ゆり組」さんに関してだけは、あまり詳細な報告は控えておいた方がよろしいような気さえしてきた、そんな練習風景でした。

2階の「ホール」では、2クラスが練習していました。こちらは、年少「くま組」さんです。

慣れないステージに戸惑い気味ではありましたが、陽先生の振りに一生懸命についていこうとする姿がとても印象的でした。

もうひとクラスは、年中の「ちゅうりっぷ組」さんです。 年中さんになりますと、年少さんに比べてからだが大きいぶん、表現力が豊かになってくるような気がします。

そして、本番ではすてきな衣装を身に纏いますので、より一層、映えるステージになることと思います。楽しみにしていてください。

では、最後にきょうのメインメニューである年少さんの「スポーツテスト」をお伝えしてまいりましょう。「スポーツテスト」は、お隣の戸部公園でおこないました。内容は、「25m走」のタイム測定です。 ふたり一組になり、スタートラインから「よーい、ドン!!」でスタートです。

反対側のゴールには、担任の先生が腕をのばして待っています。その腕をめがけてまっしぐら。最後は、腕の中に「ゴール・イン!!」。 走るのはほんの25m、時間にしたら10秒前後でしかありませんが、先生の腕の中には、一生懸命に走って「やりきった」という表情を浮かべるお子さまたちの姿がありました。 よくがんばりましたね。

走り終わった後は、今度は一生懸命に「落ち葉ひろい」です。戸部公園の木々も、だいぶ色づいてきて、いちょうの葉も黄色が鮮やかになってきました。 そんな「落ち葉ひろい」をしていたお子さまたちに、指導員の蛭田先生が言いました。「みんなでもっとたくさん落ち葉を拾って、戻ってきてください」。

そして、戻ってきたところで「よーし、じゃあ拾った落ち葉でシャワーを浴びるよ。せーの……」と間を置いたところで「ワーッ!!」と落ち葉を手放すと、見事な「落ち葉のシャワー」ができあがりました。 それをよろこぶ年少さんのお子さまたちの表情と宙に舞う落ち葉が、秋の澄み渡った青空に一段と映えていました。 というわけで、きょうは年少さんの「スポーツテスト」のもようをお伝えしました。では、また明日お会いしましょう。 By jimjim

一覧へもどる