2022.04.13
お子さまの表情は、日替わりメニュー。
きょうの午後、スタッフたちと一緒に親子遠足「ぱーくdeあそぼう」の舞台となる、みなとみらい地区の「臨港パーク」へと下見にお出かけてしてきました。きょうもいいお天気になり、気温もグングンあがって、横浜では13時15分に26.2℃の最高気温を観測したそうです。まだ4月だというのに、なんと「夏日」ではありませんか。
遠足当日もいいお天気に恵まれるとありがたいのですが、現段階での中期予報をみますと、なんと当日は「傘マーク」なんです。しかも、当日だけでなく、その前後のお天気にもアヤシイ雰囲気が漂っておりまして……。
遠足といいますと、青空が広がった晴天を期待しますが、きょうのように陽射しがたっぷりと降り注ぎますと「熱中症」の危険度も増しますから、できれば「くもり」がベストなんです。きょうみたのは約2週間先の予報ですから確度は「低め」なはずです。これから、良い方向に予報が変わってくれることを期待します。
さて、きょうのようにここ数日はいいお天気が続いておりますが、お天気とは対照的なのが新入園のお子さまたちの表情です。
きのうは「晴れ」だと思ったら、きょうは「傘マーク」……。お子さまの表情の天気予報については、いかなるスーパーコンピュータをもってしても「予測不可能」なのだと思います。
その年少さんのようすについては、後ほどお伝えするとして……。
まずは年中さんから。きょうは、「たんぽぽ組」さんが一番に園庭に出てきて、たっぷりと園庭あそびを楽しんでいました。
写真にはありませんが、そのあとに「ひまわり組」さんも合流。「ゆり組」さんは、みんなで朝の会を進めていました。
郁衣先生率いる「ちゅうりっぷ組」さんは、園長先生といっしょに「園内探険隊」を組織して、2階の年長さんのお部屋を視察中。
その年長さんは何をしているかといいますと……。
「ほし組」さんと「ゆき組」さんが「身体測定」をしていました。測定する項目は、「身長」と「体重」です。
1年ぶりの計測ですから、「身長」を測る絵美先生の視線も、どこか「慎重」です。
おっとっと……、出ちゃいました。
「慎重」というよりは、むしろ「真剣」といったほうがいいのかもしれません。お子さまたちの大切な成長の記録ですから、当然です。
こうして真剣に計測器に向き合う先生たちからしたら、jimjimの薄っぺらいネタなんて相手にしていられませんよね。
では、ここで年少さんにお話を戻しましょう。先ほどは、お子さまたちの心の変化をお天気に例えてお話ししました。この時期、お子さまたちには、とても大きなストレスがかかっていると思うんです。
だって、まったく新しい環境にひとりでチャレンジしているわけですから……。ストレスへの耐性は、お子さまそれぞれですから、もちろん大丈夫な「タフ」なお子さまもいらっしゃるでしょう。その一方で、「繊細」な心を持っているお子さまもいるはずです。
ここで勘違いしてはいけないのは、「タフ」が良くて「繊細」は悪いというような認識です。最近、「HSC」という言葉を耳にしたことはありませんか。「HSC」は、「Highly Sensitive Child」の略で、とても繊細な心を持ったお子さまのことを言います。
詳細は、専門書が出ていますので、ご興味のある方はお読みいただけたらと思いますが、この「HSC」のお子さまの割合は、5人にひとりともいわれています。
まだまだ保護者の方と一緒にいたいのは、お子さまたちの素直な気持ちだと思います。幼稚園でがんばっているお子さまたちを、どうか愛おしく思い、たくさんほめて、たくさん抱きしめてあげてください。
保護者の皆さまのそのような言葉かけや行動が、お子さまたちの心に栄養を与え、太くしっかりとした心を創り上げていくことと思います。
まだまだ幼稚園生活は、はじまったばかり。もうしばらくは、不安定な「日替わりメニュー」の表情が続くかもしれません。そのようなときこそ、「言葉かけ」と「スキンシップ」をよろしくお願いいたします。
というわけで、たくさんの「言葉かけ」と「スキンシップ」を経験してきたきょうのママ先生たちは、こちらの皆さまでした。
きょうも、ありがとうございました。明日は、雨かもしれません。雨のときは、必ずレインコートを着せてくださいますよう、お願いいたします。
では、また明日お会いしましょう。
By jimjim