2022.04.21

今日のすぎのこ

「つき組バンド」結成、か……???

街中には、ツツジをはじめ色とりどりの花が咲き、まさに春真っ盛りといった感じです。幼稚園のツリーハウスに茂る「ふじ」も、きれいな花をつけました。 しかし……。 Jimjimが昨年におこなった「剪定」の時期や方法がまずかったようで、どうも花の数が伸びません。といいますか、数えるほどしか咲いていないではありませんか。 うーむ、これは来年に向けて大きな反省材料ができました。といいますのも、「ふじ」は花が咲くと、そこに「エンドウ豆」のような種ができるんです。これが、お子さまたちにとってはいいあそび道具になるので、jimjimも密かに楽しみにしていたのですが、どうもその期待に暗雲が垂れ込めてきた感じです。残念ですが、今年は「ふじ」の剪定について、しっかり調査したいと思います。

さて、きょうは年中組さんの「進級記念撮影」がありましたが、きのう事前に告知をしましたように、jimjimはその時間、所用で外出をしておりました。

幼稚園に戻ったときには、すでに撮影は終わっていて、各クラスのお子さまたちは、制服から体操着へと着替えて園庭に出る準備をしているところでした。

撮影が先に終了したクラスは、はやくも園庭あそびにお出かけしていて、きょうの園庭はなかなかにぎやかでありました。

無理もありません。きのうは園庭あそびができませんでしたからね。たった一日でも外あそびができないことは、お子さまたちにとっては、とても残念なことに違いありません。 お目当ての遊具であそべないことはもちろんですが、「ホッピング」を練習したり「なわとび」を練習したりと、自分なりに「目標」を持っているお子さまたちもいます。その子たちにとっては、少しでも多く練習をして、「1回でも多く跳べるようになりたい」という思いがあるのでしょう。いつも熱心に練習をしていて、先生たちに「いま、〇〇回跳べた!!」とか「うしろ跳びができるようになった!!」とか、練習の成果を教えてくれている姿をよく目にします。 「目標を立てる」ということは、生きていく中で常に意識せざるを得ないテーマですが、そのことを、お子さまたちは園庭あそびを通して、知らず知らずのうちに身につけていっているのかもしれないと、園庭あそびをするお子さまたちをみながら思いました。

そして、きょうのメインテーマは、こちら。年長の「つき組」さんです。Jimjimが園庭でお子さまたちをみていましたら、2階から恵美先生がjimjimを呼んでいます。 「これは、何かあるぞ」と、いつものように「おっとりカメラ」で飛んでいきますと、やってるやってる……。

そこには、新年度はじめてみる「つき組工房」の姿がありました。お部屋の中には、杉之子幼稚園で「お宝」と呼ばれている「廃材」が散りばめられ、お子さまたちは、その「お宝」を組み合わせて一生懸命に何かをつくっています。 何をつくっているのか、恵美先生に聞きますと……。 「楽器です」との答えが返ってきました。

なるほど。ということは、これはギターですね。そのほかにも、打楽器や弦楽器など、お子さまたちがそれぞれ工夫を凝らして作った「創作楽器」がたくさんできあがりまして、最後は恵美先生の声かけで「演奏会をしよう!!」ということになりました。

テーマ曲は、園歌「すぎのこのなかまたち」です。中川先生が弾くギターのCDにあわせて、一緒に演奏するお子さまたち。演奏中は誰も言葉を発せず、しっかりと演奏に入り込む集中力をみせていました。 演奏後、「もう一回!!」という「自主アンコール」もかかりましたが、きょうは半日保育で時間切れ。また次回へのお楽しみとなりました。 それにしても、たのしい試みでしたね。果たして、このまま「つき組バンド」の結成となるのでしょうか。今後の演奏活動に期待です。

マイクもありましたので、最後に「うた」を1曲。 「北の~、酒場どおりには~」。 いやいや、違いました。しかも、古すぎ……。 すみませんでした。 では、また明日お会いしましょう。 明日からは、いよいよ一日保育となります。明日は、おうちからお弁当をもってきてくださいね。 By jimjim

一覧へもどる