2022.04.25
今日のすぎのこ
年少さん、メニューがいっぱい!!
きょうは、いいお天気でした。1週間のはじまりである月曜日がお天気に恵まれますと、なぜかいいスタートを切れたような気がします。お子さまたちもそうなのでしょうか。朝の園庭には、お子さまたちのとても元気な声が響いていました。 その中には、先週の金曜日に園庭デビューを果たした年少さんの姿もみられ、特にお砂場では、年中さんや年長さんの「先輩」たちに交じって、年少さんも一生懸命に泥あそびに精を出していました。 いかがです?「トンネル工事」に熱中する年少さんたち。なかなかたくましいお子さまたちです。そのうちに、このトンネルに水を流して……、というように発展していきますと、より一層あそびがダイナミックになってきます。それもまた、楽しみです。
年中さんと年長さんは、きょうから「交流会」がはじまりました。きょう「交流会」をしたのは、「ほし組」さんと「ゆり組」さん、「つき組」さんと「ちゅうりっぷ組」さんでした。 杉之子幼稚園では、「なかよしクラス」というのがありまして、年少・年中・年長が縦割りに1クラスずつセットになって一緒にあそんだり、楽しんだりするんです。きょうの「交流会」は、その一環でした。
きょうは、陽射したっぷりの園庭を使って「ぼうし取りゲーム」をするなど、楽しい時間を過ごしていました。 年少さんとの交流会も予定していますので、楽しみにしていてください。
そして、きょうは年少さんが大忙しでした。何しろ、メニューがたくさんなんです。 「朝の会」があって「お誕生日会」があって「製作」があって「給食」があって……。 盛りだくさんでしょう。「くま組」さんの「朝の会」では、担任の凜桜先生が「スペシャル・マジック・ショー」を披露していました。凜桜先生が右手にペットボトルを持っていて、中に赤い液体が入っていますね。この液体は、もともとは透明の「水」なんです。 凜桜先生がお子さまたちに赤い果物の絵をみせて、「これから、この水がイチゴの色にかわります~」といって、お子さまと一緒に「アブラカタブラ~」などと呪文を唱えながらペットボトルを振ると……。 あら不思議。透明だったお水の色が、みるみる赤く染まりではありませんか。お子さまたちは、大よろこびです。次は、「ぶどう」の絵をみせていましたから、きっと「あの色」に変わったのだと思います。 さて、何色かな???
その次のメニューの「お誕生日会」では、その月に生まれたお友だちが前に出て、お名前を言ったり先生のインタビューにこたえたりします。そのあと、まわりのお友だちから「おたんじょうび」のうたと「おめでとう」の言葉のプレゼントがあります。 最後は、先生から「お誕生日カード」のプレゼントが…… 男の子の後ろ側にあるのが、その「お誕生日カード」です。 これを広げると、どうなっているかと言いますと……。
こんな感じで、「写真」と「手形」が貼ってあり、それに「身長」と「体重」が記され、さらに先生からの「お祝いの言葉」が書かれています。 そして、お誕生日といえば「アレ」は欠かせませんよね。 そう、「ケーキ」です。「ケーキ」ではないのですが、その代わりにパン給食を提供してくれているムカイベーカリーさんの焼き菓子がプレゼントされます。ぜひ、召し上がってくださいね。
「お誕生日会」のあとは、次のメニューである「製作」の開始です。 「製作」は、年長さんや年中さんでご紹介した「いつもありがとう」の紙に、お顔を描く内容です。
年少さんですから、まだまだお顔を描くだけでも難しいところはありますが、その点は、どうか大目にみていただき、お子さまたちの心を汲んでいただけたらと思います。
だって、みんな一生懸命に描いているんですもの。 ユニークな作品がそろうのが年少さんです。ぜひ、このときにしか描けない年少さんのお子さまたちの作品を楽しみにしていてください。
というわけで、きょうの給食はこちらです。年少さんにとっては、きょうがはじめての給食でした。 ごはん キャベツサラダ トマトソースハンバーグ 青のりポテト 白桃缶 343kcal ごちそうさまでした。どれとどれが食べられたかな?おうちのひととお話ししてみてくださいね。 では、また明日お会いしましょう。 By jimjim