2022.05.09

今日のすぎのこ

「連休明け」は、いかに……。

「大型連休」は、いかがお過ごしでしたでしょうか。いわゆる「行動制限」がかからない「大型連休」でしたので、お出かけされた方もいらっしゃったのではないでしょうか。 1枚目の写真は、連休に入る前の4月28日に撮影したもので、何をしているのかといいますと、「カブトムシの幼虫」を1匹ずつ別々の入れ物に入れているところなんです。幼虫は、どうやら10匹くらいはいるようで、このままですと家が狭くてサナギになるときの「蛹室」ができないおそれがあり、「お引越し」となったわけです。 最近、書物をはじめ、子育てに関するさまざまな場面で「非認知能力」という言葉をみたり聞いたりする機会が増えました。この「非認知能力」という言葉の意味については皆さまにお調べいただくとして、「非認知能力」を養う手段の一つとして、よく「虫取り」が挙げられています。それは、「つかまえるためには、どうしたらよいか」という点に考えを巡らせるからだそうです。 杉之子幼稚園があるのは、都会の「ど真ん中」ですから、「虫取り」といいましてもなかなか「虫」に出会える場所が少ないのですが、もうすぐ迎える夏には、「セミとり」くらいはできると思います。「虫取り」以外にも、「つかまえる」ことを目的とするなら「さかな釣り」や「磯あそび」、「潮干狩り」なんかもいいと思います。 「さかな釣り」は、魚が釣れないとお子さまなら30秒で飽きてしまうと思いますが、「磯あそび」なら「潮だまり」を注意ぶかく観察すると、「カニ」や「ヤドカリ」、「エビ」「小魚」「イソギンチャク」などをみつけることができます。小さな網と飼育ケースを持っていって、つかまえた生き物を入れておけば、「自分水族館」のできあがり。金魚を飼うときの「ブクブク」があれば、バッチリですね。 横浜周辺で「磯あそび」ができる場所としては、「観音崎」や「荒崎」、「和田長浜」「城ヶ島」などが挙げられます。「和田長浜」は、「ソレイユの丘」から降りることもできます。「磯あそび」は、楽しい反面ケガもしやすいので、その点の準備(服装や履物など)だけは抜かりのないようにしてくださいね。これからは、アウトドアにはいいシーズンです。ぜひ、外に出て自然を身近に感じてみてください。 前置きが長くなってしまってすみません。では、久しぶりに「きょうのすぎのこ」をお届けいたしましょう。連休明けということで、幼稚園よりも「おうちえん」が良くなってしまったお子さまも少なからずいたようでありますが、幼稚園に来てしまえば、登園時の涙もどこえやら。先生やお友だちと楽しく過ごす姿がみられました。

きょう、幼稚園に来てお子さまたちが驚いたのは、こちらではないでしょうか。 幼稚園の門を入った直後、なぜか空を見上げるお子さまたち。

「空を見ろ。鳥だ!、飛行機だ!!、いや、スーパーマンだ!!!」というナレーションは、ちょっと古すぎでしょうか。Jimjimが子どもの頃にみた「スーパーマン」のアニメのイントロです。 でも、お子さまたちが目撃したのは「スーパーマン」ではなく……。

園庭に飾られた大きな「こいのぼり」でした。実は、4月中に飾ろうと思っていたのですが、風が強い日が多く、見送っているうちに大型連休になってしまいました。「このままでは、いかん!!」と思い、ちょっと遅くなってしまいましたが、5月2日にデビューとなりました。 バスの中で涙が止まらなかったお子さまも、幼稚園の前にバスが止まり、「こいのぼり」がみえたとたんに「ああ、こいのぼりだ!!」といって、それまでの悲しげな表情がウソのように晴れやかに!! どこで切り替わるのか、お子さまのスイッチって、ほんと不思議です。

きょうの年少さんたちは、その「こいのぼり」の下でのびのびとおあそびを楽しんでいました。園庭には、年少さんカラーの帽子がいっぱい。色とりどりで、とても華やかでした。 黄色の帽子だけがみあたりませんが、その理由はのちほど……。

「朝の会」のあとには、年中さんも合流して園庭は大賑わいでした。亜友莉先生が率いる「ちゅうりっぷ組」さんは、「だるまさんがころんだ」の真最中。 「連休明け」ということで、どのクラスもお子さまたちを幼稚園のペースに戻すことを第一に考えていたようで、きょうは何しろ「楽しく、のびのび」の一日でした。

そして、「黄色の帽子」のクラスは何をしていたかといいますと、真奈美先生が朝の会で大型絵本を読んでいたんです。 「ひよこ組」さんは、きっと「大型絵本」がきょうのクラスの雰囲気にマッチしていたのでしょうね。このあたりの判断は、真奈美先生ならではです。

最後は、年中組の「身体測定」を少しだけご紹介。きょうの「身体測定」は、「たんぽぽ組」さんと「ちゅうりっぷ組」さんでした。「身体測定」では、身長と体重を測ります。年少さんのときに比べて、どのくらい大きくなったのでしょう。 たくさん食べて、たくさんあそんで、もっともっと成長してくださいね。

というわけで、きょうの給食はこちらです。 ごはん 八宝菜 とうもろこしのつまみ揚げ 切干大根煮 ロマネスコ 白桃缶 324kcal ごちそうさまでした。

では、また明日お会いしましょう。 明日も、幼稚園に来てくださいね。来てしまえば、楽しいことがいっぱいですから。 みんなで、あなたをお待ちしています。 By jimjim

一覧へもどる