2022.05.30
今日のすぎのこ
「あじさい」の満開は、間近かも……?
「ゴールデンウィーク」ではじまった5月も、明日で終わろうとしています。この5月には、未就園のお子さまを対象とした「園庭開放」を3回おこないました。「園庭開放」では、保護者の方とお話しする機会もあり、それはjimjimにとって、またスタッフ全員にとりましても楽しみな時間であります。 そのお話の中でよく耳にするのは、「杉之子の保護者の方やお子さまは、やさしい」というお言葉です。「公園であそんでいると、うちの子と一緒にあそんでくれる子がいて、体操着から杉之子幼稚園のお子さんだとわかりました」とか「公園で杉之子の保護者の方が気さくに声をかけてくれます」という声が多いんです。 特に「未就園のお子さまを仲間に入れて一緒にあそんでくれる」という声がもっとも多いように思います。これって、杉之子の子どもたちは、いつも幼稚園でみんなと一緒になってあそんでいるから、「仲間に入れてあげる」ということが「ふつうの感覚」として身についているということなのでしょうか。 jimjimは、いつも「杉之子の保護者の方は、日本一」だと思っています。いえ、jimjimだけではありません。杉之子のスタッフ全員がそう思っていると思います。上記のようなお声をいただくたびに、私たちスタッフは心の底からうれしい思いがこみ上げてきます。この場を借りまして、保護者の皆さまに厚くお礼を申し上げます。 では、「きょうのすぎのこ」をご紹介してまいりましょう。きょうも暑い一日でした。この暑さですから各クラス、時間をつくって「お水あそび」をしていました。 あえて「時間をつくって」と申し上げましたのは、それぞれのクラスで「製作物」などの課題がありまして、その進捗状況をみながらの「水あそび」となったからです。
たとえ、それが短時間であったとしても「やるときは、やる」のが杉之子幼稚園。 きょうも豪快な「一撃」が飛び出していました。 このレベルになりますと、いわゆる「殿堂入り」といってもよいのではないでしょうか。
さて、「製作物などの課題」と申し上げましたが、いったいどのような「製作物」が進行中なのかといいますと、先週ご紹介したように年長さんは絵の具をつかった「色づくり」、年中さんと年少さんは「あじさい」を製作しているところです。
年中さんは、「はさみ」を使いながら花びらの製作をすすめ……。
できあがったたくさんの「あじさい」の花が、「今や遅し」と開花の時期を待っているようです。
年少さんは、あらたに「葉っぱ」が登場して、よりいっそう「あじさい」らしくなってきました。
お子さまたちも、自分でつくったものを見ながら満足気な表情を浮かべていて、とてもうれしそうです。
それぞれのお部屋が満開の「あじさい」で埋まるのも、もうすぐかもしれません。
というわけで、きょうの給食はこちらです。 ホットドック ビーフシチュー オムレツ 野菜ソテー ブロッコリー リンゴ缶 334kcal ごちそうさまでした。
では、また明日お会いしましょう。 明日も、その笑顔と元気でやってきてください。 お待ちしていますね。 By jimjim