2022.10.11

今日のすぎのこ

「すぎりんぴっく」アゲイン!!

杉之子幼稚園の運動会=「すぎりんぴっく」を10月1日(土)に開催したことは、すでにこのコーナーでお伝えしましたので、皆さまご承知のことと思います。ただ当日、やむを得ない事情でお休みしなければならなかったお子さまがおりまして、その子ににとりましては、何とも残念な思いが残ってしまったのでありました。 でも、杉之子幼稚園は、その子の思いを残念なままにしたりしません。「すぎりんぴっく」は、「がんばった」「楽しかった」「やり遂げた」という思いをみんなで共有できてこその「すぎりんぴっく」なんです。そのために、きょうは当日お休みした子をお迎えして、「すぎりんぴっく・アゲイン!!」を開催しました。会場は、本番と同じ戸部グラウンドです。 「すぎりんぴっく・アゲイン!!」は、時間の都合で多少のメニューの割愛はありましたが、演技・競技に関するプログラムは、そのままの順番でおこなわれました。最初は、「パラバルーン」です。 きょうは、風がほとんどなく、絶好のパラバルーン日和になりました。パラバルーンを彩る赤、青、黄、緑のカラーが青空に映えます。前回の演技から10日ほどのブランクはありますが、きびきびとした動作と指先まで伸びた「キレ」の良さは、そのことを全く感じさせませんでした。

続いては、「組体操」の演技です。こちらも、パラバルーンと同様に練習の成果を惜しみなく披露してくれました。

きょうは、「お客さん」もいっぱいです。年中さんは全クラス、年少さんからは「りす組」さんが見学に来てくれて、お兄さんお姉さんの演技に目が釘付けになっていました。

最後を飾るのは、やはりコレです。「クラス対抗リレー」。 ちょうど競争心に火がついたタイミングで迎えた「すぎりんぴっく」では、全力を出し尽くしたものの悔しい思いに沈んだクラスもあったことでしょう。きょうは、その「リベンジ」を果たす絶好のチャンス。 入場する先生たちを筆頭に、お子さまたちにも何かみなぎるものを感じます。

スタート直後から白熱した走りをみせる女の子たち。「すぎりんぴっく」で灯った心の炎は、まだ消えていませんでした。

その熱い走りに心を奪われる年中組の応援団。

来年は、あなたたちが「主役」です。お兄さんお姉さんの走りっぷりをしっかり目に焼きつけておいてくださいね。

結局、女子は「ほし組」さんが1位を獲得。2位が「ゆき組」さん、3位が「つき組」さんの順だったのですが、順位発表で一番よろこんでいたのは、なぜか3位の「つき組」さんなのでありました。 「つき組」さん、がんばりましたね。おめでとう。

最終的な「順位」ももちろん大切ですが、こうして一生懸命に走り、みんなの「思い」が込められたバトンをしっかりと次へとつなぐことが、「リレー」でもっとも大切なことのように思います。 全員で演じ、全員で成し遂げた「すぎりんぴっく・アゲイン」。 杉之子幼稚園のお子さまたちは、みんなの想いがひとつにまとまって、また一歩、前に進んだようです。

というわけで、きょうの給食はこちらです。 栗ごはん サーモンフライ 肉団子甘酢あん 大根煮 ほうれん草のコーン和え りんご缶 359kcal ごちそうさまでした。 では、また明日お会いしましょう。 By jimjim

一覧へもどる