2022.10.14

今日のすぎのこ

ひよこ組さん、「サークル・タイム」!!

きのうのブログの最後に、「では、また明日お会いしましょう」と書いたのですが、実はきょう、午前中にお客さまと会う用事が入っていました。 その用事が午前中いっぱいかかりましたので、「きょうのブログは「ごめんなさいか……」」と腹を決めました。 そんな失意に打ちひしがれていた午後、真奈美先生からjimjimにお声がかかります。 「サークル・タイムをしますので、よかったら……」。 まさに「神の声」でした。 そのようなわけで、きょうの話題は「ひよこ組」さんの「サークル・タイム」のみとなりますことを、どうかご了承ください。 さて、「サークル・タイム」とは、いったい何かといいますと……。 別に特別なことではなく、「みんなで輪になり、お互いの顔をみながら一緒に時間を過ごす」という、実にシンプルなものであります。

その「サークル・タイム」の最初を飾ったのは、真奈美先生がリードする「手あそび」でした。

「手あそび」自体は、いつも先生と一緒に楽しんでいることなのですが、こうして「輪」になりますと、お互いのようすがひとめでわかり、明らかに楽しさがアップしているようにみえます。 ふだんは、横一列に並んでいますので、いわば先生と「1対1」の対応になりがちなのですが、「輪」になることで「1対みんな」になり、視野が広がるとともに一体感が増長されるようです。 座り方ひとつで、こんなにも雰囲気が変わるものなんですね。 おもしろかったのは、ここからです。

真奈美先生がお子さまたちに「どこか、楽しいところに行ったひとはいますか?」と問いかけたら、「はーい!!」とたくさんの手が上がりました。

「どこにいったの……?」という問いかけに多かったのは、「ディズニーランド」とか「おばあちゃんのおうち」という答えが多かったですね。

でも、ときどき「公園にいく!!」とか「旅行にいく!!」とか「未来」をみている答えが返ってくることも……。

それを受けて、真奈美先生の質問が「こんどのお休みにどこかにお出かけするひとはいますか」という「未来形」に変わりますと……、

「公園に行く!!」「おばあちゃんの家に行く!!」という答えの中に、「ディズニーランドに行った!!」「おばあちゃんのおうちに行った!!」と「過去形」の答えが混ざって返ってくるわけです。

この「時間軸」がうまくかみ合わないところに年少さんらしさが感じられて、なんとも「ほのぼの」とした「サークル・タイム」になっていたのでありました。

それにしても、お子さまたちはみんな「話し好き」ですね。 一生懸命に自分の気持ちを伝えようとする姿が、とても印象的でした。 お話しするスピードはゆっくりかもしれませんし、言葉もたどたどしいかもしれません。聞き取りにくいこともあるでしょう。 でも、答えがわかっていても決してそれを先取りせず、じっくり聞いてあげてください。お話を聞く姿勢を見せてあげれば、きっとお子さまも聞き上手になることでしょう。 話し上手に聞き上手……。 そんなバランスのいい人になってくれたらいいなと思いました。 では、また来週お会いしましょう。 よい週末をお過ごしください。 by jimjim

一覧へもどる