2022.12.05

「生活発表会」前日……。

寒く、暗い朝ではじまった月曜日……。この空模様と同じように、スッキリしない体調のお子さまが多いのか、きょうはいつもよりお休みが多かったように思います。無理もありません、この寒さですから。

お休みされているお子さまたちの一日もはやい回復を祈りつつ、今週もがんばっていきたいと思います。

では、「きょうのすぎのこ」です。杉之子幼稚園では、いよいよ明日から「生活発表会」がはじまります。きょうは、各クラスともその練習がメインになっていましたが、そのようすは後ほどお伝えするとしまして、まずは「にじ組」さんです。

「にじ組」さんでは、先生を囲んで何やら話し合いが進められていました。

何がおこなわれているのかといいますと……。

「ドッジボール大会」に向けてのグループ決めだったようです。杉之子では、2学期と3学期の学期末に、年長さんだけ「ドッジボール大会」が開催されます。どうやら、はやくもその準備にとりかかっているみたいですね。ぜひ、好成績を残せますようがんばってください。

こちらは、「りす組」さんです。「りす組」さんは、明日の生活発表会に登場するわけですが、ひととおりの練習をしたあとは、お子さまたちとの「リラックスタイム」を味わっていました。

その「リラックスタイム」とは……。

「フルーツ・バスケット」でした。そこには、明日の生活発表会を意識したお子さまたちの姿はなく、お子さまたちは陽先生と一緒に「もも」や「さくらんぼ」「みかん」などのフルーツをつかった「イス取りゲーム」を楽しんでいました。

「ルール」の理解は、まだ十分とはいえないゲーム展開ではありましたが、それがまた年少さんらしさを存分に発揮していて、決して「熱く」なることのない、ほのぼのとした中で繰り広げられた「フルーツ・バスケット」でありました。

さて、冒頭にも述べましたが、杉之子幼稚園では明日から「生活発表会」がはじまります。

きょうは、その前日……。

各クラスでは、「総仕上げ」ともいうべき練習に励んでいました。とはいえ、ガチガチに硬くなるような緊張感に支配されているかといえばそうではなく、むしろ練習はふだんどおりで、むしろリラックスして楽しんでいるくらいの感じです。

明日からの本番でも、このリラックスした雰囲気を、そっくりそのままステージで再現していただければ、もうそれで十分すぎる内容になると思っています。

もともと「練習は楽しみながら」というのが各クラス、いえ杉之子幼稚園の方針ですから、そのムードの中で練習が進められているのは、みていて微笑ましいものがあります。

よく「本番では、練習してきたこと以上のことはできない」といわれます。でも、お子さまたちに限りましては、この言葉があてはまらない場合が少なからずあります。

「えぇっっっ!!」と驚く場面、いい意味で期待を裏切られる場面など、まったく予想しなかったこと、想定を超える出来事が起こるのも、お子さまならではのサプライズです。

それはまた、お子さまたちの無限ともいえる可能性を垣間見る「瞬間」でもあります。

明日からはじまる「生活発表会」のステージには、ドラマや映画以上の感動が待っていると思います。どうか、その「瞬間」を見逃さないでください。

ホールの中は、「まばたき禁止」ですよ。そして、「大きめのタオル」も忘れないようにお願いいたしますね。

というわけで、きょうの給食はこちらです。

ごはん
麻婆豆腐
チキンナゲット
いんげんの胡麻和え
みかん 372kcal

ごちそうさまでした。

では、また明日お会いしましょう。

By jimjim

PAGE TOP