2022.12.12
「どうぶつむら」がやって来た!!
きょうは、移動動物園の「どうぶつむら」が杉之子幼稚園にやって来てくれました。「どうぶつむら」は、毎年「すぎりんぴっく」のあとの10月中旬に開催しているのですが、今年は残念ながら雨で開催できず、日程を再調整しました。
雨で延期になった場合、大抵は2月頃の開催になるのですが、それですと、ひとつ「重大な問題」が発生するんです。
その「重大な問題」とは……。
「ヘビ」さんです、「ヘビ」さん。「ヘビ」さんは、「どうぶつむら」の主役と言ってもいいスターです。その「ヘビ」さんが、2月開催ですと冬眠に入ってしまうんです。「ヘビ」さんがいないなんて、炭酸が抜けたコーラみたいなもの。極めて「重大な問題」なのであります。
そこで、「どうぶつむら」のスタッフさんと日程を調整した結果、「12月中旬までなら、何とか「ヘビ」さんも活動できますよ」ということで、きょうの開催となったわけです。
天気予報によりますと、きょうは「気温が低め」とのことでしたが、ちょうど「どうぶつむら」の開催中は園庭に陽射しがたっぷりと降りそそぎ、ひだまりにいた中型犬の「モコちゃん」なんて、あまりの心地よさにお腹を上にしてひっくり返っていたくらいでした。
では、そんな動物さんたちとお子さまたちとの触れ合いのようすをお伝えしてまいりましょう。きょうの「どうぶつむら」は、年少・年中・年長の各1クラスがチームを組み、順番に園庭に出て動物たちと触れ合いました。
園庭に配置された動物さんたちは、大きく3つのゾーンにわかれます。ヤギさんやヒツジさんの「動物ゾーン」、その隣には「ケージ」に入った「インコ」などのゾーン、そして柵に囲まれた「うさぎさん」たちのゾーンです。各チームは、おおよそ30分くらいでこれらの3つのゾーンをめぐり、動物さんたちとの触れ合いを楽しみます。
もっとも緊張感があって、お子さまたちがドキドキしながら動物さんと触れ合うのは、やはりヤギさんやヒツジさんがいる「動物ゾーン」。
お子さまたちは、おそるおそるヤギさんやヒツジさんにごはんをあげるのですが、口元までごはんを持っていくと、「パッ」とごはんを放してしまいます。やっぱり、コワいですよね。
そこで、手のひらにごはんをのせて、ヤギさんの口元までもっていくとパクパク食べることを教えてあげると、しだいにコツがつかめてきた子もいて、ヤギさんたちとのコミュニケーションが楽しめるようになっていました。
ヒツジさんの「モジャモジャ」した体毛は、お子さまたちの関心の的だったようで、興味津々でやさしく撫でるお子さまの姿もみられました。
「インコ」のゾーンは、ちょっと地味なのですが、ここには意外な「ダンサー」がおりまして……。
その「ダンサー」の名前は、「タイハクオウム」くんです。お子さまたちがケージの前で手を叩きますと、手拍子にあわせて踊り出すんです。そのうち、鳴き声まで発して歌い出したではありませんか。
先生も含めてみんな大ウケで、密かな人気者になっていました。
ジャングルジムの近くには、「ひよこさん」や「ハツカネズミさん」のゾーンもあって、こちらはやさしくいたわりながら触れ合いを楽しみます。
お子さまによっては、このゾーンが大好きになったお子さまもいるみたい。「ひよこさん」も「ハツカネズミさん」も、小さくてかわいらしいですから、無理もありませんね。
柵で囲まれたゾーンには、「うさぎさん」や「モルモット」などの小動物に加えて、アヒルさんやカモさん、七面鳥さんなどの鳥たちも一緒に放たれています。
小動物だからといって、侮ってはいけません。触れ合いの方法によっては、このような大胆な手法も許されます。
一方、「どうぶつむら」のスタッフさんも、お子さまたちの勇気を試しつつ、このようなパフォーマンスもしっかりと仕込んでくれます。これには、お子さまたちも大よろこび。次から次へと「チャレンジャー」が名乗りをあげていました。
年長さんだけは「特別ゾーン」がありまして、園庭の隅で「ポニー」に乗ることができます。これは毎年、年長さんだけが体験できます。年中さんは、来年のお楽しみですね。
そして、やっぱり大人気なのは、こちら。スターの「ヘビ=アオダイショウ」さんです。スタッフの方がお子さまの首に巻いたり、こうして持たせてくれたり……。
お子さまたちも最初は怖がっていましたが、こんな機会はなかなかないですから、勇気をふり絞ってチャレンジしていました。みんなで触れ合えば、「コワいものなし」です。
こうして「誰か」が先陣を切り、それに触発されるのも「育ちあい」です。きょうの「どうぶつむら」がきっかけとなり、お子さまたちに生き物を慈しむ気持ちが芽生えたなら、これに勝るよろこびはありません。
最後に、きょうの「どうぶつむら」のキャストの皆さまをご紹介しておしまいにします。
アオダイショウ、デグー、タイハクオウム、ウロコインコ、ヤギ、ヒツジ、ポニー、犬、
うさぎ、モルモット、シナガチョウ、アヒル、カモ、七面鳥、ホロホロ鳥、ウコッケイ、チャボ、ヒヨコ、ハツカネズミ(敬称略)
以上の皆さまでした。
というわけで、きょうの給食は……。
と思ったら、写真が1枚多くなってしまいましたので、給食は別にご紹介させていただきます。
では、また明日お会いしましょう。
By jimjim