2022.12.15
「クリスマス会」を開きました!!
きょうは、2学期最後の行事となる「クリスマス会」を開きました。コロナ禍以前は、全学年が一斉にホールに集まって開催していたのですが、未だコロナの心配が残る今年は、学年ごとの開催となりました。
学年ごとの「クリスマス会」は年長、年中、年少の順で開催されましたが、ここでは各学年織り交ぜてのご紹介となります。どうか、ご了承ください。
さて、楽しそうなまなざしでステージをみつめるお子さまたち。その視線の先にあるのは、いったい何かといいますと……。
フリーの先生たちによる「パペットシアター」が上演されていました。
「クリスマス会」がクライマックスを迎えたのは、この「パペットシアター」が終わったあとでした。ステージの幕の向こうから「シャンシャンシャン……」と鈴の音が聴こえてきて、なんと「サンタクロース」が姿をあらわしたんです。
真っ赤な衣装を身に纏ったサンタさんの登場に、会場のホールには一瞬、お子さまたちの「どよめき」が広がります。そして、その「どよめき」はすぐに「歓声」に変わり、会場は一気に興奮に包まれました。
会場のお子さまたちからは、サンタさんへの質問が続きます。
「サンタさんは、どこからやって来たんですか?」
「サンタさんは、ここまでどうやって来たんですか?」
サンタさんは、ちょっと恥ずかしがり屋さんみたい。小さな声で司会の先生に返事を伝え、その返事をサンタさんに代わって先生がお子さまたちに伝えていました。
そして、いよいよ「そのとき」がやって来ました。
サンタさんからプレゼントをいただいたんです。
プレゼントは、各クラスの代表のお子さまたちが受け取りました。
みんな、ものすごくうれしいはずなのに、表情はちょっと緊張気味……。
お子さまたちの正直な気持ちが伝わってきました。
サンタさんからいただいたプレゼントは、お部屋に戻ってから先生がお子さまたちひとりひとりに渡していました。
そこでみられたのは、素直によろこびを表現するお子さまたちの姿……。
「何が入っているのだろう……」と興味津々です。
「はやく自分の番がこないかな……」。
待ちきれない気持ちを抑えつつ、自分の名前が呼ばれると、目を輝かせて先生からプレゼントを受け取っていました。
「みてみて、プレゼントをもらったよ!!」
きょうは、どのクラスにお邪魔しても、お子さまたちがこの言葉で出迎えてくれました。
サンタさんがやって来てくれたおかげで、よろこびがいっぱい、しあわせもいっぱいの杉之子幼稚園になりました。
サンタさん、今頃はトナカイと一緒にフィンランドに帰る途中でしょうか……。
どうか、お気をつけておかえりください。
というわけで、きょうは「クリスマス会」のようすをお伝えしました。
※きょうは、フォトクリエイトさんから3名のカメラマンさんが撮影に入ってくれました。保護者の皆さまは、後日、きょうの「クリスマス会」の写真をお求めいただけます。お楽しみにしていてください。
最後に、きょうの給食はこちらです。きょうは、木曜日。「スペシャル・メニュー」として、あたたかなカレーがふるまわれました。
ポークカレー
鶏の竜田揚げ
クリスマスカップデザート 550kcal
ごちそうさまでした。
では、また明日お会いしましょう。
by jimjim