2022.12.20

今日のすぎのこ

「冬休みキッズ」スタート!!

きょうは、来年度にスタートする満3歳児教室「いちご組」の第2回説明会を開催しました。きょうの説明会は、「園庭開放」とセットになっておりまして、1回目の説明会に参加された方は、「園庭開放」だけに参加することも可能でした。 いいお天気に恵まれたことで、園庭には陽射しがたっぷり。まだ3歳になっていないお子さまたちだけあって、なんとなく動作にぎこちなさが残りますが、それでも3輪車や迷路ハウスのすべり台にチャレンジするなど、なかなかのたくましさをみせてくれました。 玄関の前には、ここ最近お馴染みの「クリスマス屋さん」もオープンしまして、きょうは特別メニューの「サンタさんぼうし」も登場。こちらも、なかなかの人気でありました。 在園のお子さまたちは、きょうから「冬休み」となりましたので、兄弟や姉妹で「園庭開放」を楽しむ姿も……。 仲睦まじくあそぶようすは、冬の寒さを忘れさせてくれるほのぼのとした一場面でした。

さて、杉之子幼稚園は、きょうから「冬休みキッズ」がスタート。 年中さんのお部屋の前では、朝陽がまぶしいくらいにそそぐ「ひだまり」にお友だち同士が集まり、なかよくお話を楽しんでいました。

ウッドデッキでは、年長さんが意外にも「かごめかごめ」や「はないちもんめ」など昔から伝わるあそびで盛り上がりをみせ、ちょっとびっくりです。 昔のあそびって、シンプルなのところがいいのかもしれませんね。

午後になりますと「クラフト教室」が開かれまして、こちらは希望者のみの参加となりますが、「クリスマス」の製作を楽しんでいました。

赤い画用紙を折って、何をつくっているのかといいますと……。

冒頭に述べた「クリスマス屋さん」でつくっていた特別メニューの「サンタさんぼうし」なのかと思ったら……。

どうも「ぼうし」のかたちには、みえません。赤い画用紙に緑の「ひも」をつけてできあがったのは……。

「ながぐつ」でした。ここから3人の女の子の作品をご紹介しますが、それぞれに微妙な違いがみられます。 おわかりになりますか?

シールの位置と枚数……? それも正解ですが、もうひとつ気づいていただきたいところがあります。 よくみてくださいね~。

「ひも」をつけている場所が、3人とも違うんです。これは、先生が示したモデルを参考にして、女の子たちが自分でアレンジしてつけたんです。 なかなかの「オリジナリティー」でしょ。 何事も「自分らしさ」って大切ですものね。そんな気付きをもらった3人の女の子の作品でした。 では、また明日お会いしましょう。 By jimjim

一覧へもどる