2023.01.16

今日のすぎのこ

コワい「パンツ」がいっぱい……。

週明けの月曜日。お日さまの下で、気持ちよく一日を過ごしたかったのですが、あいにくの雨模様のお天気……。寒くて暗いまま、一日が終わってしまいました。明日は、お天気になるといいですね。 さて、一枚目の写真をご覧ください。どうみても、杉之子幼稚園で撮影した写真ではありません。 いったい、どこで何をしている写真かと申しますと……。 ここは、横浜市庁舎の1階の広場です。真ん中に写っている女性は、「ゆき組」担任の絵美先生。これは、一昨日の土曜日に市庁舎の1階で開かれた「探求心を育む「遊び」研究会」の研究発表会のひとコマなんです。この研究会は、横浜市こども青少年局の主催で立ち上げられ、今回が第1回目の開催となります。 昨年、横浜市から各園に参加の打診があり、杉之子では園長先生が絵美先生に「参加してみない?」と声をかけたところ、絵美先生が参加の意思を表明しました。でも、意思表明をしただけでは、参加できないんです。「審査」があって、これをクリアしないと参加できません。絵美先生、これを見事にクリアしたわけです。 発表内容の詳細は割愛させていただきますが、「ゆき組」さんで「金魚」や「メダカ」を飼育しているのは、今回の研究発表の一環なんです。絵美先生にとりましては、通常の保育に加えて、研究発表のための計画立案や資料づくりなどもするわけですから、その負担は決して軽いものではありません。よく職員室には、残って作業をする絵美先生の姿がありました。 横浜市内の幼稚園、保育園、小学校あわせて約40の施設が研究成果を発表した今回の研究会。絵美先生にとりまして、「何が自分にプラスになったのか」は見えないかもしれませんが、たとえ見えなくても、その成果は、必ずや子どもたちに反映されることと思います。絵美先生、お疲れさまでした。

さて、きょうは雨の一日でしたので、どのクラスも園舎内での生活となりました。年少さんは、「お当番表づくり」を進めていました。「お当番表」のつくり方はクラスそれぞれで、なかなかユニークです。

「うさぎ組」さんは、先日ご紹介した「ビー玉コロコロ」で模様をつけた画用紙をハサミで切り取って、これを「お当番表」にするようです。 ところで、年少さんの「お当番」って何があると思います……? では、お教えしましょう。「あさのかい」「かえりのかい」「おひるごはん」のお当番と、先日プランターに植えた「ちゅうりっぷの球根」にお水をあげるお当番の4つです。これらの「お当番表」は、いったいどのようなものができあがるのでしょう。楽しみですね。

年長の「つき組」さんにお邪魔しましたら、何やらお子さまたちが折り紙を細く丸めて「棒状」にしていました。 そして、その横には四角く切り取られた「赤」と「白」の折り紙が、さりげなく置かれています。

棒状の折り紙は2本作製され、1本には「白」、もう一本には「赤」の紙が貼られました。すると、この子たちが手に持っているように「旗」のようになります。 これで、何をするのかといいますと……。 もう、おわかりですよね。「アレ」ですよ、「アレ」。「赤」を上げたり「白」を上げたりする「アレ」です。

最初は、恵美先生が音頭を取っていたのですが、そのうちにその音頭取りの役をお子さまに任せ、恵美先生みずから旗を手にして参加しはじめました。 お子さまたちもうまいもので、「赤あげて、白あげて、赤さげないで、白さげない」など、いい調子で進めるではありませんか。なかなかお見事でありました。

最後は、こちら。年中さんの製作です。年中さんは、何をつくっていたかといいますと、「鬼のパンツ」であります。 これがまた、よくできていまして……。

まず、「半紙」を5㎝四方くらいに折ります。この「半紙」が「パンツ」になります。 「パンツ」を手に取ったら、次は「パンツ」に絵の具を吸わせます。絵の具は、いろいろと用意され「赤」「紫」「緑」「黄色」「オレンジ」などの色が揃えられました。 これらの絵の具を「パンツ」が吸うとどうなるかと言いますと……。

「にじむ」わけです。しかも、さまざまな色が混ざり合って「にじむ」のです。この「にじみ具合」がなんとも芸術的といえばそうなのですが、けっこう「汚らしい」といいますか、「鬼」にピッタリといいますか……。 特に「オレンジ」と「緑」の絵の具が混ざった部分の「にじみ具合」はインパクトがあり、「鬼」の「強さ」と「コワさ」を引き立たせるには、絶好の色彩を醸し出しています。 かくして、鬼さんの「野蛮なパンツ」は、お子さまたちの手によって次から次へとできあがっていくのでありました。 「豆まき」の日に鬼さんが杉之子幼稚園にやって来るまで、まだ時間があります。年中さんの製作は、「パンツ」だけで終わるわけではないでしょう。これからの製作の進み具合が楽しみでなりません。

というわけで、きょうの給食はこちらです。 菜飯 サーモンフライ ポテトチキンロール ごぼう煮 マカロニサラダ みかん缶  414kca ごちそうさまでした。 では、また明日お会いしましょう。 By jimjim

一覧へもどる