2023.01.17

今日のすぎのこ

「すぎのこ郵便局」が開局しました!!

きのうは、雨で園庭あそびができなかったので、きょうは園庭に出て元気にあそびまわるお子さまたちの姿がみられました。 寒い季節ではありますが、こうして園庭を走り回るお子さまたちをみますと、子どもたちが持つ元気さには、あらためて感心させられます。 「鬼ごっこ」で走り回るお子さまたちの横では、また別のおあそびをするお子さまたちの姿が目に留まりました。 何をしているのかと思いながら、注意深くみていますと……。

これは、なかなか興味深い場面に遭遇しました。なんと、ひとりの女の子が「かごめかごめ」のやり方をみんなに教えているんです。一生懸命に伝えているのですが、これがなかなかうまく伝わりません。 このグループは、年少さんです。教えている女の子は、この前、年長さんと一緒に「かごめかごめ」をしていて、そのときに「ルール」を覚えたんですね。年長さんから教わったことを、今度は自分がお友だちに伝えていく……。 これはjimjimの推測ですが、この女の子は、年長さんたちと一緒に「かごめかごめ」をしたとき、とても楽しかったのだと思います。その楽しかった思いを、お友だちにも伝えて、今度はお友だちと一緒にその楽しさを共有したいと思ったのでしょう。 こうして考えますと、今回のお話しの源は、この女の子が年長さんと一緒にあそんだことにあります。異年齢のお兄さんやお姉さんとあそぶことで、あそびの範囲が広がることは、jimjimの子ども時代の経験からよくわかります。いまは、そのような環境がなかなか整いませんが、こうして幼稚園でそのような場面に遭遇しますと、集団で生活することの大切さをあらためて認識させられます。 この女の子の想いが伝わって、なかよしのお友だち同士で「かごめかごめ」ができるようになることを楽しみに待ちたいと思います。

お部屋では、「ちゅうりっぷ組」さんが「かたちあそび」をしていました。黒板をご覧いただきますと、〇や△や□などの「かたち」が描かれています。お子さまたちが、これを画用紙に描いて、〇や△や□などの「かたち」を覚えてもらおうというのが「めあて」のようです。 お子さまたちは、画用紙に描いた「かたち」に飾りつけをしたり色を塗ったりして、自分たちなりに「かたちあそび」を楽しんでいました。

年長さんは、ホールで「体操指導」がありました。蛭田先生が用意したテーマは、「前転」と「後転」です。まず、「前転」の練習をして、その後に「後転」に移ります。 「前転」は、それほど難しくありませんが、「後転」になりますと一気に難易度が上がります。そこで、蛭田先生は、マットの下に「台」を置いて「傾斜」をつくり、転がりやすいような工夫をしてくれました。 これで何回か練習をして、「コツ」がつかめた子は、「台」を外した平らなマットの上で練習をしました。「前転」も「後転」も、場所をとらずに練習できますから、ぜひおうちでも練習してみてください。

年少の「ひよこ組」さんは、年少さんでたびたびお伝えしている「お当番表」をつくっていました。 この「お当番表」、だいぶできあがってきまして、そのかわいらしさにびっくりしました。

その「お当番表」には、まさに「ひよこ組」さんらしさ満載。超ウルトラスーパーかわいいです。 ここに「仕上げ」の一手が加わるのですが、これがまたいい感じの演出を醸し出してくれます。できあがりにご期待ください。

さて、ここからがきょうの「メインテーマ」となります。きょうは、「すぎのこ郵便局」が開局しました。お子さまたちが「ハガキ」を書き、ポストに「投函」する場面もあったのですが、諸事情により撮影できず……。 きょうは、「投函」されたハガキを仕訳する場面からお伝えさせていただきます。仕訳をしているのは、年長「ほし組」さんから選出されたお子さまたち。指揮を執っているのは、今回の「すぎのこ郵便局」を企画・開設した「郵政大臣」のゆかり先生です。 お子さまたちは、ハガキに書かれた「宛先」をみながら、クラスごとにハガキを仕訳していきます。この「宛先」は、大好きなお友だちや担任の先生だけかと思ったら、預かり保育の先生だったり、フリーの先生だったり、お部屋にサポートに入る先生だったりと、まさに様々。

ハガキやお手紙って、もらったらうれしいですよね。クラス宛てのハガキは、担任の先生が代表して受け取り、そこでも最高の笑顔がみられました。 特にフリーの先生や預かり保育の先生やサポートの先生たちは、自分たち宛てのハガキなんて想像もしていなかったみたいで、ハガキをもらって大よろこびしていました。

まさに、「幸せ」を届ける「すぎのこポストマン」の皆さまたち。配達、お疲れさまでした。 年賀状が少なくなったり、メールやSNSがあたりまえになったりと、なかなか自分でペンをとってお手紙を書くことがすくなくなりましたが、お手紙を書くことの楽しさや、もらったときのよろこびを感じてくれたらうれしいですね。 「すぎのこ郵便局」は、明日も開設しますので、どんどんハガキを「投函」ください。

というわけで、きょうの給食はこちらです。 ハンバーグカレー チキンナゲット ほうれん草のおかか和え りんご缶 431kcal ごちそうさまでした。 では、また明日お会いしましょう。明日は、一日保育です。 By jimjim

一覧へもどる