2023.01.28
今日のすぎのこ
年長組さん、「おやこ de あーと」!!
きょうは、土曜日。本来なら休園日なのですが、年長組さんだけは登園して、親子イベントの「おやこ de あーと」を楽しみました。 きょう年長さんが「おやこ de あーと」で取り組むテーマは、「ステンドグラスづくり」です。 では、つくって楽しい、みて美しい、飾ればもっと美しい年長組さんの「ステンドグラス」の製作を、ちょっとだけご紹介させていただきます。
会場となりましたのは、幼稚園2階のホールです。会場の広さの関係で、すべてのクラスを集めて一斉におこなうことはできませんので、「ほし組」「ゆき組」「にじ組」「つき組」の順番で、ひとクラスずつの開催とさせていただきました。
「おやこ de あーと」は、お子さまと保護者の方が一緒になって製作を楽しむイベントです。 テーマである「ステンドグラス」の製作は、あらかじめ保育中に下描きをした模様にマジックで色をつける工程からはじまります。
細かい模様をひとつひとつ塗っていきますと時間が足りなくなってしまいますので、そこはお子さまと保護者の方との「相談」で、うまい具合に塗る範囲を決めていきます。
このように「おやこ de あーと」では、製作の過程でお子さまと保護者の方がお互いに協力し合い、相談し合いながら進める場面が必ずあります。
ここが「おやこ de あーと」の大切なポイントで、「ステンドグラス」をつくることだけが目的なのではなく、むしろその過程で生まれる会話やコミュニケーションを楽しむことのほうに重きをおいています。
それに加えてお子さまたちにとりましては、いつも生活している幼稚園という空間を保護者の方と共有できる「一体感」もまた、楽しさのひとつかもしれません。
保護者の方が描く彩りの鮮やかさに目を奪われるお子さまの表情……。
お子さまが握るマジックの軌跡をじっと見守る保護者の方のあたたかなまなざし……。
お子さまも保護者の方も、きょうの「おやこ de あーと」を通して、お互いに知らなかったことに気づくことがあったなら、スタッフ一同、これ以上のよろこびはありません。 保護者の皆さま、本日はご多忙の中をご来園くださり、誠にありがとうごあじました。この場を借りて、心より厚くお礼を申し上げます。 By jimjim