2023.01.31
今日のすぎのこ
「豆まき」の準備、進行中!!
きのう、「ゆうさんの紙芝居」をご紹介しましたが、ひとつ申し忘れたことがありました。ゆうさん、ふつうにしていてもなかなかの「イイ男」なのですが、ステージの上に立つと、より一層、それが引き立つように感じます。 それもそのはずで……。 ゆうさん、実は子どもの頃に劇団に入っていて、「子役」として当時のテレビドラマにも出演していたそうです。代表的なのが、石立鉄男さんと杉田かおるさんが親子役で出演していた「パパと呼ばないで」というドラマで、ゆうさんは杉田かおるさんの「ボーイフレンド役」としてレギュラーで出演していたそうです。Jimjimは、当時このドラマをリアルで観ていたのですが、まったく記憶にないんですよね。ゆうさん、ごめんなさい。今度、動画サイトで探してみようかな……、などと思っています。 では、「きょうのすぎのこ」をご紹介してまいりましょう。きょうは、火曜日で年長さんは「体操指導」がありました。きょうのテーマは、「ボール投げ」です。 写真のように、子どもたちは前にむかってボールを投げています。でも、ただ「やみくも」に投げているわけではありません。以前にもご紹介しましたが、なにか「的」があると飛距離も伸びますし、やる気もアップします。 そこで、蛭田先生は「的」としてブロックを置きました。子どもたちは、そのブロックの「的」に向けてボールを投げているわけです。命中率はまだまだ低いのですが、低いからこそ、これからの練習次第では、その成果が明瞭になることと思います。ぜひ、がんばってください。
こちらは、「たんぽぽ組」さんです。「たんぽぽ組」さんは、「静物画」を描いていました。 「たんぽぽ組」の皆さん、アピールがすごいんです。かなり積極的に自分の作品をアピールしてきます。 アピールしていただいた作品に描かれている「物」は、いったい何でしょう? おわかりになりますか。正解は、もう少し工程が進んだところでお知らせしましょう。
他のクラスの年中さんは、別の製作を進めていました。こちらは、「ちゅうりっぷ組」さん。 お部屋には、お子さまたちがつくったかわいらしい「鬼さん」たちが飾られています。この「鬼さん」たちがはいているのが、以前にご紹介した「野蛮なパンツ」です。
そういえば、もう今週末は「節分」なんですね。そこで、「ゆり組」さんと「ちゅうりっぷ組」さんと「ひまわり組」さんは、豆を入れる箱(豆入れ)をつくっていました。 この「豆入れ」は、紙を折ってつくりるのですが、ところどころに「難所」がありまして、そこは先生たちがヘルプをしながら進めていました。
楽しそうに製作を進める年中さんたち。
いやいやいや。使い方が間違っていますから。 ちゃんと「豆入れ」をつくって豆を用意しないと、「鬼さん」にやられちゃうぞ~。
年少さんは、鬼さんのお顔に色を塗っていました。鬼さんといえば、すぐに「赤鬼」さんと「青鬼」さんを思い浮かべますが、年少さんの手にかかりますと、なんともかわいらしい「鬼さん」に変身してしまいます。
こんなにかわいらしい「鬼さん」ですと、なんだか「怖さ」も感じにくいですね。
さてさて、「節分」の日には、いったいどんな鬼さんがやって来るのでしょう。 やさしい鬼さんかな、それとも……。 それは、当日のお楽しみということで。
というわけで、きょうの給食はこちらです。 昆布おにぎり 肉詰めれんこんフライ 千草たまごやき たれ付きミートボール ポテトサラダ パイン缶 323kal ごちそうさまでした。 では、また明日お会いしましょう。 By jimjim