2023.02.02

今日のすぎのこ

「納車式」をおこないました!!

3学期がはじまって、早くも1か月が経とうとしています。年長さんのご卒園までには、もう少し時間があるかと思っていましたが、きょう2階のお部屋の前を通りましたら、卒園式で歌う「はじめの一歩」が聞こえてきました。 そうか、もうそんな時期なんだ……。 3学期がはじまってすぐにつくっていた「カウントダウン・カレンダー」も、だいぶ日数を減らしたことでしょう。「はじめの一歩」に耳を傾けながら、ご卒園までの一日一日を大切に過ごしていきたいと思いました。 では、「きょうのすぎのこ」です。1枚目の写真は、「ちゅうりっぷ組」さん。丸く切った白い画用紙を2枚重ねて、「雪だるまづくり」をしていました。この「雪だるまづくり」には、しっかりとした目的がありまして、そのひとつが「はさみを使って、〇をつくってみる」ということです。 直線を切るのは、年中さんになればそう難しくありませんが、〇となると話は別です。すべてが曲線ですから、はさみだけでなく、紙も動かす必要が出てきます。まずは、この練習をするわけです。

もうひとつの目的は、こちらも「はさみ」を使うのですが、〇からさらにレベルアップをして「紋切り」にチャレンジすることです。白い「雪だるま」さんが「紋切り」の衣装を身に纏いますと……。 きっと、特別にかわいらしい「雪だるま」さんができあがることでしょう。

もうひとつ、いま年中さんと年長さんで取り組んでいるのが「静物画」です。「ほし組」さんは、ドッジボール大会のトロフィーを静物画の「モデル」にしていました。 「ほし組」さんは、トロフィーを「モデル」にしていましたが、この「モデル」は、年長さんでは自由に選択することができます。「制服」だったり、「ランドセル」だったり、「ツリーハウス」だったり、「迷路ハウス」だったり……。 他の年長さんのクラスは、どのような「モデル」を描くのでしょう。楽しみにしていてください。

年中さんの「モデル」は、「パイナップル」です。先日、「たんぽぽ組」さんの静物画をご紹介したときに、「パイナップルだ!!」とお気づきになられた方もいらっしゃったことでしょう。 きょうは、この「パイナップル」を「ゆり組」さんと「ひまわり組」さんが描いていました。

この「静物画」にも、描く「目的」というものがあります。その中でもっとも大切なのは、いったい何でしょう。

それは、「観察」だと思います。細部までしっかりと描くには、実際に「モデル」を自分の目でじっくりと見たり、指先で触れたりして、その細部を詳細に「観察」しなければなりません。 そこから、どのようなことを「気づき」として得るか……。 それが、静物画を描くうえで大切なのではないでしょうか。 何度もみて、何度も触れて……。 「観察」って、ちょっと面倒くさい行為ではありますが、観察することで意外なことに気づきますと、「観察」の楽しさがわかってくるかもしれません。 まずは、その楽しさに「気づく」ことが大切かもしれませんね。

そして、最後はこちらです。きのうは、アンパンマンバス2号車と3号車の「お別れ会」のもようをお伝えしました。きょうは、その代わりとして新たに杉之子幼稚園の一員に加わった新アンパンマンバス2号車と3号車の「納車式」をおこないました。 新しいアンパンマンバスは、きのうの16時頃に幼稚園に到着しました。新しいバスのラッピングのデザインは、発注時にわかってはいましたが、絵でみるのと実際に見るのとでは大違いで、イキイキとしたキャラクターの表情には、正直いって驚きました。運転するときに、ちょっとドキドキするような鮮やかさです。 園庭に搬入した新しいバスをみて、子どもたちも先生たちも大興奮です。

「納車式」は、子どもたちが登園した直後の10時過ぎからはじまりました。新しいバスの周りには子どもたちが集い、その前で運転手さんが園長先生から「交通安全」と書かれた新車のキーを受け取りました。 その受け渡しの場面を記念撮影。何ともオトナの「ヤラセ感」がプンプンと漂う1枚であります。 キーを受け取っているのは、石毛プロと石川プロ。本来なら、2号車は村上プロがハンドルを握るのですが、きょうは都合により参加できず、代わりに石毛プロがキーを受け取りました。 それにしてもこのキー、よくできているでしょう。フリーの先生たちがつくってくれたんです。

最後は、そのキーを高く掲げてみんなで記念撮影。新しく「杉之子の仲間たち」に加わったアンパンマンバス2号車と3号車も、たくさんの子どもたちに囲まれてうれしそうです。 これから毎日、いっしょに楽しく送迎をしていきましょうね。

というわけで、きょうの給食はこちらです。きょうは、木曜日でしたので、スペシャル・メニューとして「あたたかなスープ」がつきました。 青菜ふりかけごはん ハンバーグ エビフライ 青のりポテト スパゲッティサラダ ぶどうゼリー すまし汁 440kcal ごちそうさまでした。 では、また明日お会いしましょう。 By jimjim

一覧へもどる