2023.02.28

年長さん、「ドッジボール大会」!!

きょうは、南風があたたかな空気を運んできてくれたようで、春のような陽気になりましたね。横浜では最高気温が18℃くらいまで上昇して、上着を脱いでも快適に過ごすことができました。

園庭では、たっぷりの陽射しを浴びながら元気いっぱいにあそびまわるお子さまたちの姿がみられ、その元気の度合いも、あたたかさのおかげか「ギア」が一段アップしたように感じました。これからは、春が近づくにつれてもっともっとギアアップしていくことでしょうね。

さて、きょうは年長さんの「ドッジボール大会」が開催されました。そのもようをお伝えする前に、年少さんのようすをちょっとだけご紹介します。

1枚目は、「りす組」さんです。「りす組」さんでは、全員参加型の「大クイズ大会」が開かれていました。お子さまひとりひとりが前に出て、自分に関する問題を出します。その問題は、「たべもの」「どうぶつ」「いろ」「くるま」「おやつ」などいくつかのカテゴリーにわかれており、その中からクイズを出すわけです。

たとえば、「わたしの好きなどうぶつは、何でしょう?」というような感じです。簡単ではありますが、「全員参加型」なのでなかなか盛り上がったみたいです。

こちらは、「ひよこ組」さん。以前に他のクラスでもお伝えした「マーブリング」をしていました。4色あるインクの中から2色を選び、水に浮かんだインクを指で混ぜて、できあがった模様を紙に写します。すると、そこには何とも言えない不思議な色彩があらわれます。

Jimjimが幼児の頃、ウルトラマンの前身となった「ウルトラQ」という特撮番組があったのですが、マーブリングで浮き出る色彩は、「ウルトラQ」のイントロそのものといった感じです。

「ウルトラQ」には、「ケムール人」という宇宙人が登場するのですが、このケムール人が登場する番組がjimjim的にはトラウマになるくらいのコワさで、いまだに尾を引いています。

だいぶ話がそれてしまいましたが、そろそろ本題となる年長さんの「ドッジボール大会」に話を写したいと思います。年長さんのドッジボール大会は、2学期に続いて2回目となります。きょうのために練習を重ねてきたクラスやお子さまたちにとっては、その成果を発揮する最後のチャンス。ホールでは、朝のおあそびの時間から、さっそくウォーミングアップしている年長組のお子さまたちの姿がありました。

では、今回の「ドッジボール大会」にエントリーするチームをご紹介してまいりましょう。前回同様、エントリーできるのは各クラスから2チームとなります。

つきA:ドッジボールトロフィーチーム
つきB:ドッジボールカービーチーム
にじA:ディアルガチーム
にじB:ポケモンチーム
ゆきA:イーエックススカーレットバイオレットアルゼンチンチーム
ゆきB:サンダーケロマツララックチーム
ほしA:ミュウツーチーム
ほしB:金メダルチーム

以上8チームがAブロックとBブロックにわかれて戦います。予選は総当たり戦でおこなわれ、AブロックとBブロックの1位同士が決勝に進み、2位同士が3位決定戦をおこないます。

蛭田先生の掛け声で、「がんばるぞー」「おーっ!!」と気合を入れるお子さまたち。

さあ、熱い戦いの火ぶたが切って落とされました。ドッジボールは、ひとりひとりのちからも大切ですが、勝つためには内野と外野の連携もまた重要な要素になってきます。

この内野と外野の連携が上手なチームほど、優勝に近いと言ってもいいと思います。でも、本番になると、なかなか思うようにはいかないんですよね。

ボールはどこに転がっていくかわからないですし、壁にあたればピンボールのように予想外のところに跳ね返ってきたりします。これがまた、反撃のチャンスにつながったりすることがありますから目が離せません。

お子さまたちは1球1球のボールの動きに集中し、反応していきます。男の子の中には、「ライバル」と思っている相手がいるのでしょう。内野にはまだたくさん残っているのに、あえて1対1の対決をしかける場面もみられ、jimjimもちょっと目が釘付けになりました。

女の子だって負けていません。男の子の力強いボールはうまくよけて、こぼれ球を拾ってはちからいっぱいに投げ返していました。

予選リーグは、にじAの「ディアルガチーム」とつきBの「ドッジボールカービーチーム」がそれぞれのリーグを制し、1位同士で熱い決勝戦を繰り広げました。

その結果、にじAの「ディアルガチーム」が見事に優勝カップを手にし、3位にはつきAの「ドッジボールトロフィーチーム」が入賞を果たしました。

勝負ですから、必ず順位はつきます。でも、みんな一生懸命にがんばりました。

すべての戦いが終わった後、ホールのステージの端に座り込んで悔し泣きをしている男の子がいました。優勝できなかったことが、ほんとうに悔しかったのでしょう。その男の子に、何人もの子が声をかけていました。そこには、男の子もいましたし、女の子もいました。しかも、同じクラスの子ばかりではありません。他のクラスの子も声をかけているんです。

それは、まるでオリンピックで戦った者同士が、国を超えて讃え合っているみたい……。

Jimjimは、何か一番大切なものをみせてもらった気がしました。この子たちは、もうすぐ杉之子を旅立っていきます。「この子たちなら、胸を張って旅立っていける……」。心からそう思います。

残り少ない杉之子での時間を、先生たちと一緒に精一杯、楽しんでください。

というわけで、きょうの給食はこちらです。

鮭ごはん
鶏のから揚げ
豆腐ステーキ
ミートボールカレー煮
きんぴらごぼう
パイン缶 449kcal

ごちそうさまでした。明日は、誠に申し訳ありませんが、所用のためお休みさせていただきます。ごめんなさい。

また明後日にお会いしましょう。

By jimjim

PAGE TOP