2023.03.06
この「作品」は、いったいナニ……???
きょうは、1年で最後の「お誕生日会」が開かれました。でも、うまく「お誕生日会」のタイミングにお邪魔することができず、写真は撮れずじまいになってしまいました。
かろうじて、「お誕生日会」後のレクリエーションに間に合ったのが「ちゅうりっぷ組」さんのお部屋でした。
そこでおこなわれていたのは……。
「なんでもバスケット」でした。亜友莉先生に聞いたところでは、「なんでもバスケット」は、「ちゅうりっぷ組」で一番の人気メニューなんですって。ですから、みんなとても楽しそうでした。
「うさぎ組」さんは、真優実先生の指揮でお歌をうたっていました。この歌は、どうやら「うさぎ組」さんがみんなで選んだみたいです。
いつか、どこかで発表するのでしょうか。かなり真剣に練習していました。
ところで、年長さんの保育は、今週が最後になるんですね。金曜日が「お別れ会」ですから、きょうを含めてあと4日しかないことになります。
こうして、お友だち同士であそべるのも、あとわずか……。
この子たちは、そのことをわかっているはずなのに、見た感じではまったくそのことを意識させません。
園庭でも、どこのお部屋でも、いつもと変わらないあそびの光景が広がっています。それを思うと、むしろ私たちのほうが切なくなるくらい……。
佳境を迎えつつある卒園式の練習でも、卒園式を「お別れ」の悲しみの場ととらえているのか、「旅立ち」の楽しみの場ととらえているのか……。
見事な「ポーカーフェイス」です。でも、ほんとうの思いは卒園式当日までわからないほうがいいのかもしれませんね。
さて、ここからがきょうの本題です。写真は、陽先生率いる「りす組」さん。4人一組のグループになってテーブルを囲んでいました。
テーブルの上には、白い紙と「赤」「青」「黄」「緑」の4色の絵の具が用意されています。これらの絵の具を使って、「いったいどのような絵を描くのかな?」と思ったら……。
こんなことがはじまりました。絵の具を手につけて、白い紙にヌリヌリして広げていくんです。
「うわー、陽先生の企画、ダイナミックだなぁ」と思いながらみていますと……。
やがて、時間の経過とともに隣のお友だちのエリアや前のお友だちのエリアにお互いに手をのばし合い、その結果、「赤」「青」「黄」「緑」の4色がグチャグチャに混ざり合ってしまいました。もはや色の判定は、不可能……。
一部始終をみていたjimjimは、この状況をみて絶句……。「うーむ」と思ったまま言葉が出ないでいると、横から陽先生がやって来て、こう言いました。
「うわー、すごーい!!先生、こういうのを期待していたんだよね!!」と陽先生。
まさかの発言に「ええっっっ!!」と我が耳を疑うjimjim……。思わず、膝がガクッとなりそうになりました。
「きょうは、ここまでにしておこうね」と陽先生。すると、みんな絵の具だらけになった手を掲げて、「ほらー、こんなになっちゃったー!!」とアピール。
手を洗いにいくときも、「お願いだから、どこにも触れないでね」と陽先生。
今後の展開が楽しみであるとともに、なかなか緊張度の高い製作でもありました。
ホント、このあとは、いったいどうなるのかしら……。
お楽しみにね。
というわけで、きょうの給食はこちらです。
ゆかりふりかけごはん
えびカツ
八幡巻
レンコン煮
チンゲン菜のおかか和え
パイン缶 321kcal
ごちそうさまでした。
では、また明日お会いしましょう。
by jimjim