2023.03.09

今日のすぎのこ

いろいろなことが、きょうは「最後」になりました。

きょうは、まず「注意喚起」から……。 きのう、保護者の方から「幼稚園の近くの路地から自転車が飛び出してきました」というお話をいただきました。自転車に乗って飛び出したのは、どうやら小学生のようです。 幼稚園の前の道路は一方通行で、そこを逆走する自転車の取り締まりがおこなわれるくらい、自転車の事故は増えているようです。自転車の事故は、当事者双方が不幸で辛い思いをします。保護者の皆さまにおかれましても、「自転車は乗ったら自動車と同じ」と思って十分にご注意ください。 さて、きょうもいいお天気で、「春」というにはまだ早いとは思いながらも、もう完全に「春到来」といった感じでした。 これだけあたたかいと、はじまるんですよ。「アレ」が……。 そう、「ドロあそび」です。はだしになっちゃって、手と足はドロだらけ。

こちらは、さらにスゴイことになっています。ドロと一体化する女子たち。お尻なんて「モンキーパンツ」みたいな模様がついていて、思わず笑っちゃいます。 それにしても、ドロあそびをしているのは女の子ばっかりだなぁ……。そろそろ、男子にもがんばってほしいところであります。

朝のおあそびの時間に年長さんのお部屋に伺いますと、そこにはなかよくお友だち同士であそぶお子さまたちの姿がありました。 年長さんは、明日は「お別れ会」が控えており、保育はきょうが最終日となります。ですから、こうしてお友だち同士であそべるのも、きょうが最後。

あそびだけではありませんね。いろいろなことが、きょうは「最後」になっていきます。保護者の皆さまの気持ちに思いを馳せますと、そのようすをすべてお伝えしたいところなのですが、なかなかそうはいきません。 むしろ、お子さまたちひとりひとりの胸の中に刻まれた「幼稚園での最後の想い出」のひとつとして、そっとしておいてあげてもいいような気がします。それを、お子さま自身が自分の言葉で語ってくれたら、うれしいですよね。 それは、きょうかもしれませんし、明日かもしれませんし、ずうっと後かもしれません。大人ができるのは、ただ「待ってあげる」ということくらいなのでしょうか……。大人も、「がまん」が大切なのかもしれません。

実は、きょうは朝のおあそびの時間が終わってから午前中いっぱいまで外出する用事がありまして、戻ってきたのは、ちょうど年長さんの給食がはじまる時間でした。 そのようなわけで、午前中の年長さんの生活は撮影できなかったのですが、何とか「最後の給食」には間に合いましたので、ちょっとだけそのようすをお伝えしたいと思います。

きょうは、木曜日で特別メニューとしてあたたかな「カレー」がふるまわれました。 カレーは、先生がお皿によそってくれます。このとき、「少な目」「ふつう」「多め」と自分の食べられる量を申告することができます。

配膳が済んだら、お当番さんが前に出てきて最後の「給食のうた」をうたいました。 そして……。

最後の「いただきます!!」。 きょうもみせてくれました、いつもと変わらない最高の笑顔。

小学校にいっても、この笑顔でお友だちとおいしい給食を楽しんでください。 でも、「食べすぎ」は禁物ですよ。ほどほどにね。

というわけで、きょうの給食はこちらです。 ポークカレー 鶏の竜田揚げ ふじりんごゼリー 543kcal ごちそうさまでした。 では、また明日お会いしましょう。 by jimjim

一覧へもどる