2023.03.22

今日のすぎのこ

年中さん、「宝さがし」!!

横浜では桜が開花し、幼稚園では昨年の冬に植えたちゅうりっぷが花を咲かせました。お花って、ただそこに咲いているだけで観る人の心を癒しますし、お花から漂う香りもまた、気持ちを落ち着かせてくれます。 これから春本番を迎えるとともに、お花屋さんの軒先も色とりどりのお花でにぎわうようになることでしょうね。 「これから春本番」と書きましたが、きょうなんてすでに「春本番」あたたかさでした。これ以上に気温があがったら、もう春ではなく「初夏」と言ったほうが良さそうな陽気でした。 そのあたたかさでしたから、園庭ではお子さまたちが元気いっぱいにあそびまわり、ドロあそびも盛んでした。

もちろん、お部屋あそびのお子さまたちもいます。お絵かきをしたり、ブロックをしたり……。

自分の居心地のいいところを見つけて、お友だちと楽しい時間を過ごしていました。 年長さんになりますと、午前中はお部屋あそび、午後は園庭あそびと時間の使い方を自分で決める子もいるみたいです。 そんな年長さんの中には、WBCに興味を持つお子さまもいて、午前中にjimjimがお部屋にいきましたら、「いま、どっちが勝ってる?」と気になって仕方がない様子……。 「3対1で日本が勝っているぞ」と、なぜか試合経過を知っているjimjim。みんな、気になりますよね。きのうの試合もすごかったし、きょうの試合もすばらしかった……。 こうして、年長さんのお子さまたちが試合経過を気にしているくらいですから、きっと子どもたちに大きな夢を与えてくれたことと思います。 侍ジャパンの皆さん、優勝おめでとうございます。心よりお祝い申しあげます。

さて、先日の年長さんと年少さんに続いて、きょうは年中さんが「宝さがし」を楽しみました。 「宝さがし」の内容は、まったく同じなのですが、年中さんの「宝さがし」のペースは、まさに年長さんと年少さんの「間」といった感じ。 年少さんのような「ゆったり」とした感じではなく、かといって年長さんの「怒涛の勢い」といった感じでもありません。「ほがらかマイペース」と表現したらよいのでしょうか、終始ニコニコ笑顔で進んでいきました。 さぁ、まずは「ヒントの手紙」を持っている森戸先生を探しに出発です。

その森戸先生を迷路ハウスの中から発見して確保すると、さっそくポケットから「ヒント」のお手紙が出てきました。 そのお手紙は「女の子」宛てで、「迷路ハウスの中に手紙があるよ」と書かれています。

女の子がそのお手紙をみつけますと、次のお手紙は「男の子」宛てで、「ツリーハウスにお手紙があるよ」と書かれていました。

こんな感じで、迷路ハウス→ツリーハウス→ゆり組→ホッピング置き場と、「宝さがし」は前回同様の流れで進行し、年中さんのお子さまたちは、あっちにいったりこっちにいったりと大忙し。

でも、その間もニコニコ笑顔の「ほがらかマイペース」が失われることはなく……。

結局、最後まで年中さんらしさを切らさずに「宝さがし」ゲームは進行して終了となりました。

みんな、「お宝ゲット」で大満足。 年中さんの楽しさいっぱい笑顔いっぱいの「宝さがし」で、まさに春爛漫の杉之子幼稚園でした。 では、また明日お会いしましょう。 by jimjim

一覧へもどる