2023.04.06

今日のすぎのこ

「クラス発表」がありました。

きょうは、一足早く近隣の小学校が1校、入学式を迎え 、杉之子幼稚園では新年度の「クラス発表」がありました。お子さまよりも保護者の皆さまのほうがドキドキしたのではないでしょうか。 入学式のあと、さっそく杉之子の卒園生たちがピカピカのランドセルを背負ってご来園。担任をした先生たちと久しぶりの対面を果たしたあと、一緒に記念撮影となりました。 また、私立の小学校でも入学式がおこなわれており、私立に進学した卒園生たちもご挨拶に来てくれました。 明日は、近隣の小学校の入学式が予定されていますので、明日もまた、卒園生たちとの久しぶりの再会を楽しむことができそうです。

さて、きょうは風が強かったですね。この強風で、桜もだいぶ散ってしまったようです。これからは、あざやかな新緑が目を楽しませてくれることでしょう。 風は強かったのですが、お子さまたちにとっては、そんなことはおかまいなし。きょうも朝から全力であそんでいました。

中でも「ホッピング」にチャレンジしている女の子たちの上達は目覚ましく……、

「できるようになった!!」という声を聞いたと思ったら10回、20回と増えていき……、

100回を超えたり、こうして片手をはなす「技」を身につけたりと、あっという間に中級者の仲間入りをしていました。 ちなみに「上級者」になりますと、お友だちと向かい合って跳びながら、両手をはなして「せっせっせーのヨイヨイヨイ」がはじまります。跳ぶ回数も1万回越えを記録したこともあり、そのときは数える先生も「カウンター」を手にしていました。 こうして、「ホッピング」が上達する背景には、おそらく体力の向上があるのではないでしょうか。年少さんや年中さんの前半頃では難しかったものの、年中さんの後半頃から「ホッピング」ができる体力がついてきて、年長さんになりますと「コツ」をつかめば跳べるようになる……、そんな感じがします。 ホッピングについては、恵美先生や里佳先生が「免許皆伝」の腕前です。いろいろな「技」を教えてもらいながら、ぜひ「上級者」を目指してみてください。

「ホッピング」以外でも、お子さまたちはみんな自由活発です。

幼稚園のどこの、どの場所にいても、お子さまたちが自分のやりたいことを一生懸命にやっています。

あそぶ「道具」の種類は限られていますが、「あそび方」については、数に限りがありません。「あそび方」は、お子さまたちの数だけあります。

つまり、それはほぼ「無限大」ということ。

その「無限大」の可能性を引き出すのが、私たちのミッションなのだろうと思っています。 明日もまた、最高の笑顔をみせてくださいね。 では、また明日お会いしましょう。 by jimjim

一覧へもどる