2023.04.10

今日のすぎのこ

年中さんと年長さん、新年度がスタートしました。

きょうから、年中さんと年長さんの保育がはじまり、新年度がスタートしました。朝のバスに乗務する前、園舎のまわりをお掃除していましたら、西前小学校側のフェンスに「テイカカズラ」の新芽が伸びていることに気づきました。 すでにたくさんの「つぼみ」がついていて、開花するのもそう遠くないような感じです。これからは、さまざまな植物がさくらの花のあとを追いかけるように花を咲かせていくことでしょう。お子さまたちの新しい生活にも、彩りを添えてくれることと思います。お花と一緒に歩む新生活になりそうですね。 さて、新年度のスターとともに送迎バスのコースもあたらしくなり、従来の8つあったコースが6つにまとまって、3台あるバスがそれぞれ2つのコースを受け持つ体制となりました。 そのうちの1台(1号車)は、ワンボックスのハイエースなので、ちょっと小型でかわいいです。車内はこんな感じで、マイクロバスに比べて小さめなので、なんとなく「キュッ」と締まった雰囲気です。 ハイエースではありますが、イキイキとした「アンパンマン」が描かれていますので、そこはマイクロバス2号車、3号車と変わりありません。どうぞ、お忘れなく。

そのフレッシュな「アンパンマンバス」から降りてきたのは、こちらもまたフレッシュな新年中と新年長のお子さまたち。 約1か月間のお休みを挟んでの登園となりますが、そのブランクなどまったく感じさせず、むしろ成長した感がプンプンと漂う、まさに意気揚々とした登園風景であります。 新年中と新年長のお子さまたちには、すでに先週のうちにアプリで新しいクラスと担任の先生が伝えられていますので、そのまま自分のお部屋へまっしぐら。

園庭には、はやくも新しいクラスの帽子をかぶってあそぶお子さまたちの姿が……。 おろしたての帽子には、まだメーカーさんのシールが貼ってあって、なんとも初々しいです。これからの一年間は、この帽子がお子さまたちと生活をともにしながら、成長を見守っていくことになるのでしょうね。

朝の園庭あそびが終わり、お子さまたちはいったんお部屋に戻ってからホールに集合となりました。きょうは、始業式。3年ぶりにみんながホールに集まりました。これだけで、感無量です。 始業式の司会は、真優実先生が務めました。その真優実先生が、クラスごとに並んでいるお子さまたちに質問をします。 「年少さんのお友だちは、いますか?」 すると、年中さんが座る最前列のお子さまたちから「はーい!!」という元気なお返事。いえいえ、もう皆さんは年中さんなんですよ。年少さんたちとの生活がはじまったら、きっと年中さんとしての自覚も芽生えてくるのでしょうね。

このあと、始業式はスタッフの自己紹介と園長先生のお話し、最後に園歌をうたって終了となりました。

始業式の後は、お部屋に戻って担任の先生とのお話タイムです。

新しいお部屋、新しい先生、新しいお友だち……。

何もかもが新鮮な中ではじまった新しい生活に戸惑うこともあるかもしれませんが、担任の先生はもちろん……、

助手の先生も含めて、みんなであなたたちをサポートしていきます。

まずは毎日、元気で幼稚園に来てください。新しい生活は、そこからがスタートです。 先生たちと一緒に楽しい毎日をつくっていきましょう。 1年間、よろしくお願いいたします。 では、また明日お会いしましょう。 by jimjim

一覧へもどる