2023.04.20
今日のすぎのこ
年中さん、ご進級の「記念撮影」をしました。が……、
きょうは、初夏を思わせるような陽気でした。この陽気に誘われたのか、杉之子幼稚園の西前小学校側のフェンスを覆う「テイカカズラ」も、続々と花を咲かせはじめました。職員室の窓を開けておくと、「テイカカズラ」が放つ独特な香りが漂ってきます。 「テイカカズラ」のお花は、ひとつひとつはとても小さいのですが、杉之子幼稚園で咲くその数は、およそ1万を超えるのではないかと推察されます。その花が、間もなく「満開」を迎えようとしています。よろしかったら、立ち寄ってご覧になってみてください。
「テイカカズラ」がたくさんの花を咲かせる一方で、今年はツリーハウスの「藤」の花が不作で、誠に残念であります。去年、jimjimがバシバシとツルを切ったのがいけなかったのかもしれません。植物って、むずかしいです。 花は不作なのですが、それに反して「葉っぱ」は豊作。はやくも青々と生い茂っています。ツリーハウスでは、この葉っぱに手をのばし、集めはじめたお子さまたちがいました。
獲れた「葉っぱ」は、お友だちにプレゼント。何とも、微笑ましい光景です。 ここまでは、朝の園庭あそびのようすでありまして、このあと、年中さんはホールでご進級の「記念撮影」となりました。しかしながら、jimjimは所用のため外出があり、誠に残念ですが「記念撮影」に立ち会うことができませんでした。そのため、「記念撮影」に関する写真が一枚もありません。どうか、南さんの写真を楽しみにしていてください。
園に戻りましたら、年長の「ゆき組」さんと「つき組」さんが、合同で「大繩」を使ったあそびをしていました。 あそびをリードするのは、「外あそびマイスター」の恵美先生です。目下、絵美先生が恵美先生の門下に入り、外あそびに関する知識や技術を習得中です。絵美先生といえば、お部屋でおこなう「製作」が得意なのはいままでご紹介してきたところですが、ここに「外あそび」のスキルも加われば、さらなるレベルアップにつながることは間違いありませんね。
「ほし組」さんは、亜津実先生とともに輪になって、「なべなべそこぬけ」をしていました。つないでいる手を離さずに、うまく「そこぬけ」できたのでしょうか。
年少さんでは、ママ先生が絵本の読み聞かせをしてくれていました。いま読んでいるのは、「ねこのピート」。 この「ねこのピート」を翻訳した大友剛さんは、杉之子の園歌「すぎのこのなかまたち」でピアノを弾いてくれています。それだけではなく、杉之子のホームページに掲載している未就園向けの動画で流れるピアノ演奏も、大友さんによるものです。ちょっと紹介させていただきました。
「りす組」さんは、先日の「ひよこ組」さんに続いて園内探険にお出かけです。
2階の年長さんのお部屋にうかがいましたら、ちょうど外あそびから帰ってきた先輩たちと遭遇。タッチを交わしていました。
その「りす組」さん、「たんぽぽ組」さんの前では全員総出のお出迎え。 去年の年少さんも、立派な「センパイ」になりました。
というわけで、きょうは年中さんの記念撮影のようすに代わって、その他に撮影できた部分だけでお伝えさせていただきました。どうか、ご了承ください。 明日の朝は、いつもと違った光景で皆さまをお迎えしたいと思います。 楽しみにして登園してきてくださいね。 では、また明日お会いしましょう。 by jimjim