2023.04.26
今シーズン初の「製作」です。
きのうの「ぱーく de あそぼう」の疲れもみせず、きょうも元気に登園してきてくれたお子さまたち。きょうは、一日保育の水曜日ということで、きのうの余韻を楽しみつつ、ゆったりとした雰囲気でクラスの活動にのぞんでいました。
1枚目の写真は、「くま組」さん。萌奈先生とお子さまたちが、「栽培」のための苗をプランターに植えていました。皆さんがごはんを食べて大きくなっていくように、植物もまた土の中から栄養をとって伸びていきます。たくさんの実が収穫できるように、みんなでお水をあげながら面倒をみてあげましょうね。
里佳先生と「うさぎ組」さんのお子さまたちは、「園内探険」にお出かけです。写真は、2階の年長さんのお部屋に来たところ。「うさぎ組」さんがこのエリアに足を踏み入れるのは、もしかするとはじめてかもしれません。まさに、「探検隊」です。
きょうは、ずうっと雨降りでしたから園庭に出ることができませんでした。そんな中での「園内探険」でしたから、きっと楽しめたことでしょう。
一方、年中さんや年長さんはといいますと……。
この「雨降り」を利用して、お部屋で過ごしつつ今シーズンはじめての「製作」にのぞみました。
「製作」のテーマは、「お顔」。ここで重要なのは、「これがだれの「お顔」なのか」、という点です。
そして、もうひとつのポイントは、「なぜいま「お顔」を描くのか」、ということです。
その答えをにぎるのは、もしかしたら用紙に書かれている「いつもありがとう」の言葉なのではないでしょうか。
きっと、感謝を伝えたい人へのメッセージなのでしょう。
「いつもありがとう」以外にも、お子さまが描いた絵の中には、「大好き」とか「すてき」とか、隠れたメッセージが添えられているのかもしれません。
そのメッセージが届く日を、どうか楽しみにしてお待ちください。
というわけで、きょうのママ先生は、こちらの皆さまです。きょうは、雨降りでしたので園内某所での撮影となりました。
振り返りますと、今シーズンで雨の中の登園となったのは、きょうがはじめて。新入園のお子さまたちにとりましては、レインコートを脱いだり着たりするのが負担になるところですが、ママ先生たちのお力添えで乗り切ることができました。
以前、新入園のお子さまたちの登園初日に土砂降りの雨に見舞われたことがあり、当時はまだ「ママ先生」が不在で、お子さまも保護者の方もスタッフも、雨の中を奮闘したことがありました。
それを思い出しますと、「ママ先生」たちのサポートはほんとうに助かります。ありがとうございました。
というわけで、きょうの給食はこちらです。きょうは、一日保育の水曜日でしたので「パン給食」でした。
「ハンバーグパン」と「フラワーシート(カスタード)」の組み合わせ。ムカイベーカリーさん、ごちそうさまでした。
では、また明日お会いしましょう。
by jimjim