2023.04.28

「春」をさがそう!!

ちょっと恥ずかしいお話なのですが、実はきのう、jimjimは幼稚園に入る際に必要な「ICカード」を紛失してしまったんです。仕事中は、いつも肌身離さず身につけているのですが、きのうの夕方、外出から戻った際に幼稚園に入ろうとして「ICカード」を出そうと思ったら無いんです。

焦りました。いったいどこに置いたのか、あるいは落としたのか、さっぱりわかりません。

自分ひとりでは見つかりそうもないので、きょうの朝のミーティングでスタッフに「みつけたら教えてください」とお願いをしました。

そうしたら、出てきたんですよ。

どこから出てきたと思います……?

ふふふ。自分の机の引き出しの中にありました。ということは、自分で引き出しに入れたんですよね。その記憶が、まったく無いんです。

「オレ、大丈夫かなぁ……」と思いましたが、あまり心配しても仕方がないので、「そういうこともあった」ということにしました。

それにしても、隣にいる石毛さんとか佐藤先生とかに「オレのICカード隠したでしょ~」などと言わずによかったですよ。アブナイ、アブナイ……。

さて、きょうは金曜日。年中さんは、今シーズン最初の「体操指導」がありました。きょうのメニューは、「楽しむ」こと。

まずは、ホールの両サイドにマットを敷いて、その間を「移動」することからはじまりました。ただ歩いて「移動」するだけでは楽しくないので、蛭田先生はいくつかのバリエーションを用意しました。

それは……。

「うしろ向き歩き」だったり「カエルさんジャンプ」だったり「ウサギさん歩き」だったり「ライオンさん」だったり「ヘリコプター」だったりと、盛りだくさん。

これだけのメニューで移動しますと、お子さまたちも「次はなんだろう?」と楽しみになって、前向きな気持ちでのぞめますね。このあたりの進め方は、さすが蛭田先生です。

その蛭田先生が、このあとに用意した「スペシャル・メニュー」があります。

それは、毎年恒例の「アノ」メニュー……。そう、「うわばき探し」です。

お子さまたちは、ステージと反対側のマットに「うわばき」を脱いで、ステージ側のマットに戻ります。戻ったところで、蛭田先生と担任の先生が、揃えて脱いであるお子さまたちの「うわばき」をグチャグチャに混ぜてしまいます。

それをみたお子さまたちからは、「アーッ!!」とか「ワーッ!!」とかの歓声が漏れ、目をまるくしています。

完全にごちゃ混ぜになったところで、蛭田先生の合図とともに自分の「うわばき」を探しに向います。

すると、そこでは……。

「どこだ、どこだ!!」の探し合いが繰り広げられ、「あった!!」と思ったらお友だちのだったり、「履いた!!」と思ったら左右が逆だったりと、ある意味「期待どおり」の展開をみせてくれるお子さまたちの姿がみられました。

こうして、年中さんたちのはじめての「体操指導」は、当初の「楽しむ」というテーマを無事に達成して終了いたしました。

ところで、杉之子幼稚園は明日から「大型連休」に入ります。その連休の間には、5月5日の「端午の節句」がありますので、きょうはお子さまたち全員に「かしわ餅」がふるまわれました。

この「かしわ餅」を納めてくださったのは、西区役所の近くにある「喜月堂」さん。「喜月堂」さんには毎年、「かしわ餅」や「さくら餅」をお願いしているんです。

出来立てほやほやの「かしわ餅」は、ツヤツヤでなめらか……。出来立てでしか味わえないおいしさがあります。

そのおいしさに思わず「サムアップ」が出てしまったお子さまもいました。

「喜月堂」さん、ありがとうございました。ごちそうさまでした。

そして、ここからはきょうのメインテーマをお伝えしたいと思います。きのう、年長の「つき組」さんが「1学期にしたいこと」をテーマに「会議」を開いていたことをお伝えしました。

その中には、あそびのほかに「自然探し」というメニューもあったんです。それを受けて、担任の絵美先生は、お子さまたちを連れてさっそく「自然探し」へとお出かけしていきました。

「つき組」さんが足をのばしたのは、お隣の戸部公園です。絵美先生の補助として、恵美先生も同行してくれました。

戸部公園に着きますと、お子さまたちは落ち葉を拾ったりお花を探したり、絵美先生や恵美先生と一緒にのびのびと公園を散策。

そこで見つけたのは……。

たんぽぽの「わたげ」だったり……、

「ハルジオン」のお花だったりと、きれいな植物たちに興味を抱いたようでした。

中には、「ハルジオン」のお花を手に取りながら、「お母さんにあげるんだ!!」と言っていた男の子もいました。

お母さまの耳には直接届きませんが、お子さまたちの心の中では、しっかりと「やさしさ」と「思いやり」が育っているんです。

「春」を探しながら、お子さまたちは「自然」をみつけ、先生たちはお子さまの心の中にある「宝物」をみつけたようでした。

というわけで、きょうの「ママ先生」はこちらの皆さまでした。

最初の頃は、お互いに初対面の方もいらっしゃったママ先生たちですが、回数を重ねるうちにしぜんと「チームワーク」が芽生えてきたようです。このあたりの「人間関係構築」の上手さには、目を見張るものがあります。

いまではすっかり意気投合し、勢いを増してきた感のある「ママ先生」たち。スタッフからの信頼も絶大です。

連休明けも、どうぞよろしくお願いいたします。

最後にきょうの給食を……。

きょうは、「スペシャル・メニュー」の2段弁当でした。

チキンピラフ
煮込みハンバーグ
コロッケ
にんじんのグラッセ
ブロッコリー
マカロニサラダ
オレンジ 533kcal

ごちそうさまでした。

前にもお伝えしましたとおり、明日から大型連休に入ります。次にお会いするのは、5月8日月曜日となります。

皆さま、よい連休をお過ごしになってください。

では、また連休明けにお会いしましょう。

by jimjim

PAGE TOP