
きょうは、夕方から外部でミーティングがありまして、帰園が遅くなってしまいました。誠に申し訳ありませんが、駆け足できょうのようすをお伝えしたいと思います。
まず、きょうは未就園のお子さまを対象とした「園庭開放」をおこないました。園庭での活動をはじめる前に、お子さまたちにはホールに集まっていただき、森戸先生と一緒に「親子の手あそび」でウォーミングアップです。
2023.05.25
きょうは、夕方から外部でミーティングがありまして、帰園が遅くなってしまいました。誠に申し訳ありませんが、駆け足できょうのようすをお伝えしたいと思います。
まず、きょうは未就園のお子さまを対象とした「園庭開放」をおこないました。園庭での活動をはじめる前に、お子さまたちにはホールに集まっていただき、森戸先生と一緒に「親子の手あそび」でウォーミングアップです。
その後は、フリーの恵美先生にバトンタッチして、「カエルさん」の製作をしました。これから迎える「梅雨」の時期にあわせた製作で、とてもかわいらしい「カエルさん」のおみやげができあがりました。
そして、このあとは待望の園庭に出て、いろいろな遊具を体験したわけですが、未知の世界への挑戦とあって、「体験」というよりは、むしろ「冒険」といったほうがぴったりだったかもしれません。
はじめての遊具にもかかわらず、皆さん果敢にチャレンジしてくれて、みているスタッフたちも楽しい時間を過ごさせていただきました。
保護者の皆さま、そしてお子さまたち。きょうは、園庭開放にいらしてくれてありがとうございました。この場を借りてお礼を申し上げます。
「園庭開放」の合間に各お部屋を回ってみましたら、「ひまわり組」さんでおもしろいものを発見しました。
みんな、「てるてる坊主」と「クラゲ」を足したようなものを製作して、これを投げてあそんでいました。
jimjimがお邪魔したときは、すでに製作は終了していて投げている最中。jimjimのところにも、たくさんの「てるてるクラゲ」が降ってきました。
あまりの勢いにスゴスゴと退散して年長さんのお部屋に向かいますと……。
きょうは、年長さん4クラスがすべて「絵の具」製作を進めていました。
題材は、先日からご紹介している「ナス」とか「もも」とか「チョコレート」に色を塗る製作です。
「ナス」からスタートした絵の具製作は、その後、着実に進行しておりまして……、
「にんじん」へとテーマを移していました。「にんじん」といえば、「だいだい色」ですから、周りの〇には、しっかりと「赤」と「黄色」が塗られています。
しかも、「赤」の〇が少し小さいということは、「黄色」が主体で、そこに「赤」を混ぜていくということですね。
このガイドに添って、お子さまたちはきれいな「だいだい色」をつくり、「にんじん」さんにすてきな色をつけていました。
はやいクラスは、すでに「もも」にも色が着いていました。
こうして、年長さんの「絵の具製作」は、ただいま順調に進行中なのでありました。
というわけで、きょうの給食です。きょうは木曜日で、スペシャル・メニューの「2段弁当」でした。
たけのこごはん
さわらのマヨチーズ焼き
木の葉しんじょ
キャベツとハムの和え物
シャキシャキ肉団子
グレープフルーツ 401kcal
ごちそうさまでした。
では、また明日お会いしましょう。
by jimjim