2023.06.13

今日のすぎのこ

「ゆり組」さんと「ひまわり組」さん、「スイミング」へ!!

きょうは、朝からいいお天気でしたね。久しぶりにお日様と「ご対面」したような気がしました。梅雨らしい日が続いておりましたので、陽射しのありがたさを感じました。 しばらく園庭あそびが「おあずけ」だったお子さまたちには、きょうの陽射しは最高の「プレゼント」だったようで、初夏の陽射しを浴びながら元気いっぱいに園庭であそんでいました。 そんなありがたい「陽射し」ではありますが、この時期の「陽射しは」やはりキョーレツでありまして、陽が高くなるとともに気温もグングンと上がり、もはや真夏の暑さといってもいい陽気になりました。こういうときにからだを冷やすものが欲しくなるのは、「人間のからだ」というか、生き物としての当然の「本能」であります。 そのような中でおこなわれたきょうの「ゆり組」さんと「ひまわり組」さんの「スイミング」は、まさにドンピシャのタイミングだったといっていいでしょう。 では、さっそくその「ゆり組」さんと「ひまわり組」さんの「スイミング」のもようをお伝えしてまいりましょう。 「スイミング」の指導を受ける会場となるのは、すでに皆さまもご承知と思いますが、平沼の「ヨコハマスイミングクラブ(YSC)」さんです。幼稚園からバスで約5分くらいでしょうか。短いバスの旅を楽しんで、いよいよ「スイミング」のはじまりです。

きょうの「スイミング」は、最初は「ゆり組」さんが小さな子ども用のプール、「ひまわり組」さんが大きな大人用のプールでスタートし、途中で「プールチェンジ」をしました。ここでは両方のクラスを織り交ぜてご紹介しますので、ご了承ください。 最初は、プールサイドに腰掛けての「腰かけキック」でウォーミングアップ。バシャバシャとすさまじい勢いで水しぶきが飛び散ります。 うつ伏せになっての「ワニさんキック」も負けていません。 もう、この段階でみんなビショビショですが……。

さらにコーチから手渡された洗面器で「水浴び」です。この「水浴び」は、からだのどこに水をかけてもオッケー。 肩に水をかけるお子さまもいれば、豪快に頭から水を被るお子さまもいます。中には、「肩にしよう」と思っていた子が、お友だちが頭から水を被るのを見て「自分もやってみよう」と思った子も、きっといると思います。 もう、それだけで階段をひとつ登ったことになりますね。 *******緊急事態発生!!******* 申し訳ありません。このブログを作成するソフトに何らかの障害が発生したみたいです。接続できたり、できなかったり……。 誠に残念ですが、ここからは写真だけでご容赦ください。 明日、原因を調査してみます。 by jimjim

一覧へもどる