2023.06.22

今日のすぎのこ

「たなばた」のお願い、何にしようかな……。

きょうの朝、小雨が舞っているのをみて「予報よりもはやく雨が降りはじめたのかな」と思いましたが、日中はなんとか「くもり空」の下で過ごすことができました。 雨が止みましたので、地震を想定した「避難訓練」も予定どおり実施し、写真にはありませんが戸部公園へと避難しました。 避難訓練から戻ってきてからは、クラスごとの活動となり、園庭に出るクラスもあればお部屋で活動するクラスもありました。 では、さっそくそのようすをお伝えしてまいりましょう。 ここ最近、お伝えすることが多い「収穫」は、きょうも進行中です。「りす組」さんは、「ミニトマト」を収穫し……、

「つき組」さんは、「枝豆」を収穫していました。お子さまが持つ袋の中には、おいしそうな「枝豆」がいっぱい。 「試食会」には、ぜひ声をかけてくださいね。 「収穫」といえば……。

こちらのお子さまたちには、別の「収穫」があったようです。 では、「収穫」されたのはいったい何かといいますと……。 「ダンゴムシ」です。子どもたち、ほんとうに「ダンゴムシ」が大好きで、「迷路ハウス」の隅の方にある「収穫ポイント」に出かけては、せっせと「収穫」に励んでおります。 しかも、中には収穫したダンゴムシを産卵させて、孵化したお子さまたちを育てるという「ブリーダー」にまで発展するケースもあり、これはこれでなかなか奥の深い取組なのであります。

こうして、園庭では「収穫」をする、しないにかかわらず、きょうもお子さまたちは元気いっぱいに過ごしておりました。 一方、お部屋では……。

「ゆり組」さんが、はじめての「サークルタイム」にのぞんでいました。「サークルタイム」といえば、担任の真奈美先生が昨年の「ひよこ組」さんのときに、たびたび取り入れていましたね。 「サークル」になることでお互いの顔や表情をみることができますし、こういう場で自分の意見を述べるのは、とてもよい経験になると思います。 きょうは、どんなお話をしたのでしょうか……。 それは、お子さまに聞いてみてください。

年長さんはといいますと、間もなくやって来る「たなばた」に向けて、「短冊」の製作をしていました。

「赤」「緑」「黄色」と色とりどりの「短冊」に自分の願いごとを書いていきます。

自分で字を書けるお子さまもいれば、「まだそこまでは……」というお子さまもおりますので、テーブルの上には「あいうえおひょう」が置かれていました。 小学校に向けて、文字の練習にもなりますね。

お子さまの数だけ書かれた願いごと……。 その中には、「ようちえんのせんせいになれますように……」といううれしいお願いごともありました。 いまは結婚や出産などの事情で退職されましたが、以前は多いときには4人の杉之子の卒園生が先生になって戻ってきてくれていました。 お子さまのその願いごと、ぜひ杉之子幼稚園で叶えてくれたらいいなと思います。 待っているからね。

というわけで、きょうの給食はこちらです。きょうは、木曜日で「スペシャル・メニュー」でした。 ドッグパン(ハンバーグ・ウィンナー) ナポリタン 鶏のから揚げ ポテトサラダ ブロッコリー カップゼリー 489kcal ごちそうさまでした。 では、また明日お会いしましょう。 明日は金曜日。おうちからお弁当を持ってくる日です。 by jimjim

一覧へもどる