2023.07.13
今日のすぎのこ
1学期を締めくくりつつ……。
1学期は、きょうで最終日を迎え、園舎2階のホールでは、全園児が集まって「終業式」がおこなわれました。 「終業式」の司会は、陽先生。1学期を振り返り、「みんなで遠足にいったね。どこに行ったか覚えてる?」と尋ねると、お子さまたちから「臨港パーク!!」という元気の良いお返事がかえってきました。 そう、「臨港パーク」にお出かけしたのは、4月25日。あれから間もなく3か月が経とうとしています。あの頃は、まだおうちの人にベッタリだったお子さまも、いまではすっかり幼稚園に慣れて、毎日、元気に通ってくれています。
そう考えますと、お子さまたちって、一晩眠るごとに成長しているように思います。 そういえば、jimjimの子どもが赤ん坊だったころ、ひどい「夜泣き」が続くことがありました。でも、その「夜泣き」は、数日たつと止まるんです。そして、夜泣きが止んだ後は、「あれ、いままでこんなことできたっけ?」と思うことがたびたびありました。それ以来「夜泣き」は、なにかしら赤ちゃんが成長する「前兆」と思うようになりました。まぁ、jimjimの「オカルト的」な発想ですけどね。
1学期の出来事を振り返った後は、みんなで園歌「すぎのこのなかまたち」を歌いました。そして、お子さまたちの元気いっぱいの歌声とともに、1学期の終業式は幕を閉じました。 終業式のあとは……。
お部屋に戻ってクラス活動です。 年中さんと年少さんは、来週の「すぎのこまつり」についてお話をしていました。
各クラスでは、担任の先生から「こんなゲームがあるから、楽しみだね」とか……、
「かき氷には、こんな種類のシロップがあります。どれがいいかな?」など、「すぎのこまつり」への期待を高めるお話しがありました。 お子さまたちにとりましては、「すぎのこまつり」への期待がどんどんと膨らんだのではないでしょうか。 一方、年長さんはといいますと……。
明日に迫った「よるのようちえん」を前に、各クラスのサポートをする「ペンギン組」の先生に「よろしくお願いします」のご挨拶に来てくれました。
この笑顔に、お子さまたちが「よるのようちえん」をどれだけ楽しみにしているかをうかがい知ることができます。 jimjimを含め、「ペンギン組」も総力をあげて皆さんのお手伝いをさせていただきます。
「ペンギン組」のほかにも、フォローに入る年中さんや年少さんの先生にご挨拶をするクラスも……。
あちらこちらで「よろしくお願いします」の声が聞かれましたが、こちらこそ「どうぞ、よろしくお願いいたします」。 みんなで、楽しい夜を過ごしましょう。 明日のご来園をお待ちしています。 by jimjim