2023.07.14
今日のすぎのこ
年長さん「よるのようちえん」!!
こちらは、いつもの朝の登園風景。いえ、違います。きょうの登園時間は、午後3時30分でした。なぜなら、きょうは年長組さんが「よるのようちえん」を楽しむ日なんです。 正門で担任の先生たちのお出迎えを受けたら、それぞれのお部屋へ向かいます。
こちらが、そのお部屋のようすなのですが、いつもとは何かが違うように思いませんか? いつもなら、お子さまたちが横に並んで座っているのですが、きょうは机ごとにグループになって座っています。これが、きょうの「よるのようちえん」を楽しむうえでの大きなポイントです。 その理由は、後ほどご紹介するとして、「昼の会」が終わったところで、全クラスがホールへ移動し……。
きょうの「よるのようちえん」のテーマである「みんなであいをあつめよう」について、園長先生と学年主任の絵美先生からお話しを聞きました。 お話しの最後には、絵美先生の「みんなで楽しむぞー!!」の掛け声にお子さまたちが「おー!!」と応え、気分が最高潮に盛り上がったところで、いよいよ「よるのようちえん」がスタートしました。
最初のプログラムは、さまざまなゲームをクリアしてスタンプを集める「スタンプラリー」です。実は、この「スタンプ・ラリー」が、先に「昼の会」のところでご紹介した机ごとのグループでおこなわれたんです。各グループには、それぞれとてもユニークな名前が付けられていましたね。 ゲームは、いくつかのお部屋で繰り広げられ、トランプの神経衰弱のような「みんなでいっしょにくるりんぱ」や…‥、
ブロックの絵を揃える「みんなでそろえてたすけあいパズル」……、
せまい跳び箱の上にみんなで乗る「ひるたアイランド」……、
プラカップでピラミッドをつくる「みんなでめざせ!すぎのこタワー」、その他にも「ハートポイントをあつめろ」「ほめほめまちがいさがし」「あみだあみだでジャンプだポン」など、ユニークな名前が付いたゲームがたくさん用意され、これらすべてのゲームをクリアすると終了となります。 この間、お子さまたちはあっちにいったりこっちにいったりと大忙しではありましたが、その間もお子さまたちは笑顔がいっぱいで、ゲーム会場のお部屋からは、楽しそうな声が響いてきました。
「スタンプ・ラリー」が終了したところで、夜ごはんの時間になりました。きょうの夜ごはんは、給食屋さんが届けてくれたお弁当です。 「鮭のおにぎり」 「鶏のから揚げ」 「フライドポテト」 それにデザートとしてシャーベットがつきました。 きょうの「夜ごはん」には、担任の先生だけでなく、サポートの先生も一緒に席についてくれます。もう、それだけでいつもとは違う雰囲気なので、お子さまたちは大よろこび。 おかげで、とても楽しい「夜ごはん」になりました。
「夜ごはん」を終えて園庭に出ますと、外はすでに「夕暮れ」どき……。 「よるのようちえん」は、いよいよクライマックスへと突入していきます。 園庭プログラムの第1部を飾るのは、ご存知「ひるタイム」。文字どおり、蛭田先生のリードによるお楽しみタイムです。 今回、蛭田先生が用意したメニューは、伝統の「ぴよぴよちゃん」「バンバン踊り」そして「全員おどり」の豪華3本立てであります。 写真は、最後の「全員おどり」の場面でありますが、もう何がなんだかよくわからないくらいの圧倒的な盛り上がりようで、「「ひるタイム」は全編を通してこんな感じだった」ということがおわかりいただけましたら幸いです。 第2部の「じゃんけん列車」を挟んで……、
フィナーレは、恒例の「花火大会」です。こちらもまたすばらしい盛り上がりで、色とりどりの噴射花火と打ち上げ花火が夏の夜空を飾ってくれました。 お子さまたちからは、「ワー!!」「きれい!!」「すごい!!」という声が聞かれ、お子さまたちが打ち上げ花火を先生といっしょに見上げる姿は、何だか映画のワンシーンをみているようでした。 さて、きょうの「よるのようちえん」のテーマは、「みんなであいをあつめよう」でした。きょうのプログラムの中では、さまざまな場面がありましたね。「たすけあい」「ゆずりあい」「わかちあい」……。 きょうの「よるのようちえん」で集めた「あい」を、これからの幼稚園生活で活かしてくれたらうれしいです。そして、先生たちと過ごした時間が、皆さんの小さな胸の中で大切な想い出のひとつになってくれたなら、これに勝るよろこびはありません。 保護者の皆さま、本日は「よるのようちえん」への送迎にご協力くださり誠にありがとうございました。この場を借りて心よりお礼を申し上げます。 来週の火曜日は、「すぎのこまつり」です。楽しみにしていてくださいね。 では、また来週お会いしましょう。 良い連休をお過ごしください。 by jimjim