2023.07.26
今日のすぎのこ
きょうは、年中さんが「カレンダー」づくり!!
きょうもまた、「キケン」な暑さでした。関東地方の内陸部では、最高気温が39℃くらいまで上がったところもあるようです。 jimjimには、子どもの頃の夏の暑さを「キケン」と感じた記憶がないんです。午前中は友だちと「セミとり」に出かけ、お昼ごはんを食べて、午後もまた「セミとり」に出かける……、夏休みは毎日そんな感じでした。 家にいるときでも、扇風機があれば凌げる暑さでしたから、それに比べますと近年の暑さはやはり「キケン」なのだと思います。この暑さがあたりまえになりますと、お子さまたちは「セミとり」にいくこともできないでしょうし、それはそれでちょっと可哀そうな気がします。 でも……。 そもそも、最近は暑すぎるせいか、日中になるとセミの鳴き声が聞こえないように思います。一説では、セミは暑さが厳しくなると、体力を温存するために鳴かなくなるのだとか(鳴くのはオスだけですが)……。 ほんとうかどうかはわかりませんが、朝の涼しいうちはけっこうセミの鳴き声が聞こえますので、間違いではないようにも思います。 この暑さは、人間だけでなく、セミにもこたえているようですね。「夏バテ」のセミくんなんて、ちょっとかわいそう……。セミくんたちには、木陰の涼しいところで休みながら、地上で暮らせる短い時間を満喫してほしいと思います。 さて、そんな暑さですから、きょうもお子さまたちはホールとお部屋での活動がメインでした(夕方、ちょっとだけ園庭が解禁されました)。 そんな中、年中さんはといいますと……。
きのうできなかった「夏のカレンダーづくり」をしました。きのうの製作では、年少さんは年齢を考慮して工程を大幅に短縮してのぞんだわけですが、きょうの年中さんは、年長さんと同様に「フルコース」での製作となりました。 それを決めたのは、キッズ担当の森戸先生。年中さんが年長さんと同じ内容の製作をするとのことで、森戸先生も説明の仕方をちょっとアレンジ。きのうとは違う説明で進めていました。 きっと、家でいろいろと「作戦」を練ってきたのでしょうね。
そして、その「作戦」は果たして成功したのかといいますと、これが微妙でありまして……。
みていて「なるほど」と思うのは、やはり年中さんは「年少さんと年長さんの間なのだ」ということ……。 「できない部分」は年少さんらしく、「できる部分」は年長さんらしいんです。
うまく進むと、こうしてきれいなアイスクリームもできるんですね。 きのうもお伝えしましたように、この製作の「峠」はここまで。
あとの工程は、年中さんにとってもそれほど難しくはありませんので、比較的スムースに進んでいきます。
色えんぴつをつかった仕上げもスイスイです。
こうして、すてきなカレンダーができあがりました。 あとは、予定を記入したら正真正銘「夏のカレンダー」の完成です。 そして、きょうは「アイスクリーム」に代わって、恒例の「アレ」がふるまわれました。 その「アレ」とは……。
そう、「かき氷」です。 午後の「おやつタイム」にあわせて、年中さんのお部屋の前にみんなで座って食べました。
きょうの暑さだと、おいしさもひとしおかもしれませんね。 明日からも暑そうですから、早寝早起きを心がけて体調を崩さないようにしてください。 では、また明日お会いしましょう。 by jimjim