2023.07.28
今日のすぎのこ
毎日が「かき氷日和」です。
毎日お天気の良い日が続いていて、ここのところ全く雨が降りません。「最後に雨が降ったのは、いつかしら?」と思って調べてみましたら、横浜でまとまった雨が観測されたのは7月6日の木曜日で、その後は9日や14日に小雨は舞ったものの雨量は0.0mm。したがって、横浜では約3週間まとまった雨が降っていないことになります。 しかも、言うのもはばかれるような毎日の酷暑……。 人間にも酷ですが、植物にとっては水分の補給もままならない状況ですから、まさに「死活問題」なのではないでしょうか。 ちなみに、迷路ハウスのところに植えてある「シラカシ」の木は、だいたい一日にどのくらいの水分が必要かといいますと……。 jimjimが樹木医の先生に聞いたところでは、理想は「12リットル」なのだそうです。いま、毎朝6リットルのジョウロ2個を使ってお水をあげているのですが、このまま雨が降らない日が続いたら、街路樹などはどうなってしまうのかと心配になります。 ふだんはあまり歓迎されない「雨」ですが、「そろそろ雨音が恋しい……」、そんな気がしてきました。 さて、きょうのヨコハマキッズも、生活のパターンはきのうとほぼ同じ感じでした。
ホールでは課外教室の「体操教室」がありましたので、お子さまたちはお部屋での生活です。
でも、お部屋だけ過ごすのはお子さまたちにとりましてストレスの要因になりますので、お部屋の外には、こうして「ピヨピヨちゃんすくい」がセットされていました。
「金魚すくい」とは違って「ピヨピヨちゃんすくい」の「ポイ」はネットでできているので、破れる心配がありません。器からあふれるまで「山盛り」の取り放題です。 そして、この「ピヨピヨちゃんすくい」の横では……、
きょうも「水あそびコーナー」がオープンしまして、こちらも大賑わい。
「ワーッ!!」とか「キャーッ!!」という元気な声とともに、キラキラの笑顔が夏の陽ざしに映えていました。 この「ワーッ!!」とか「キャーッ!!」という声が、お子さまたちにとりましては、ある意味エネルギーの「はけ口」になっているのかもしれませんね。
午後は、恒例の「かき氷タイム」が設けられ、「シラカシ」の気が水を求めるように、お子さまたちも「かき氷」に涼を求めて、暑さをかき消す「魔法の氷」をからだに注ぎ込んでいました。
それにしても、毎日が「かき氷日和」ですよね。
「メロン」「いちご」「レモン」「ブルーハワイ」の4種類を「日替わり」で楽しんでいるお子さまもいます。
お店で売っている「かき氷」には遠く及びませんが、杉之子の「かき氷」も夏の風物詩としてお子さまたちの記憶に残ってくれたらうれしいです。 では、また来週お会いしましょう。 よい週末をお過ごしください。 by jimjim